プチ移住前の三都物語。京都編。 | 大好きなことだけをやって生きる。

大好きなことだけをやって生きる。

10年間経営してきた衣類・雑貨販売店SABABA(サバーバ)の実店舗を閉店。
『場所』を手放し、大好きなことだけをやって生きていくことを決意。
頭で考えるより心で感じて「今」を生きる。
伊織的ノープラン冒険ライフを綴るブログです。


6月24日の出国までに、3本の『生理のお話会』が決定しています。


6月9日(日) … 大阪 上本町 puttu 15:00~18:30


6月16日(日) … 京都 下京区 guest house 錺屋 11:30~15:25  


6月18日(火) … 兵庫 武庫之荘 gladberry 13:00~15:00



気づいてみれば、三都物語!


今週末の大阪上本町 puttuさんでのお話会への想いは先日の記事 に詳しく書きましたのでご覧ください。



お次は京都でのお話会のなれそめ。



私にとって『京都』って近くて遠い存在でした。


何度行っても道や地名を覚えられない。


なんとなーく、敷居が高くて、ちょっとフラリと遊びに行こう♪という感覚ではないというか。。


それが今年に入ってから、京都とのご縁がどんどん増えていきました。



6月16日の日曜日にお話会をさせていただく町家を改造したステキなゲストハウス錺屋(かざりや) さん。


そこでお手伝いをしているyukimiちゃん。



yukimiちゃんとは、彼女がまだ10代の頃からのお友達。(私はすでに30代。笑)


出会った当時から、才能と魅力にあふれていて、これまでも本当にお世話になってきました。



フォトグラファーであり、ヘアメイクアップアーティスト。


実はこのブログの私のプロフィール写真は、yukimiちゃんに撮ってもらったもの。


出産の1週間前にマタニティーフォトとして撮影してもらったんです。



そんな彼女、現在は錺屋さんにてお手伝いをする傍ら、新しい事にチャレンジしています。



そのひとつが、毎月形を変えて開催される『ランチ会』。

今回は『お勉強会』として私を呼んでくれました。



京都の町屋のゲストハウス錺屋さんの和室にて、

綺麗なお庭を眺めて、

彼女が心を込めて作ったお野菜ランチを食べてほっこり。



その後に布ナプキンと月経血コントロールを中心とした生理のお話をさせていただきます。

京都在住の方はもとより、この機会に京都観光を兼ねてちょっと遠足をしてみるのもいいかもしれません☆


ステキな日曜日になること、間違いなし。



お子さま連れ大歓迎。


カップルや男性にもぜひ聞いていただきたいお話です。



会費は彼女の想いが詰まった価格になっています。


ぜひこちらをじっくり読んでみて下さい。


https://www.facebook.com/events/523897651003216/


ランチは手作りピタだそうですよ♡


大好きなことだけをやって生きる。


フライヤーはyukimiちゃんと私の共同制作。


こういう作業がまた、楽しいんですよね。


大好きなことだけをやって生きる。


京都での講演、今から本当に楽しみです。




∞----お話会コンテンツ------∞



~生理の血はトイレで出す?!?!~

『生き方が変わる生理のお話会 -布ナプキンと月経血コントロール-』


-----------


【生理が来るの、楽しみですか?】
めんどくさがりさん、がんばりやさん、なかなか行動できないさん、プチ不調さん…
ゆるめてゆるんで気軽に使ってみましょう、布ナプキン。
体の声に耳をかたむけると、ほら、女性に生まれたことが嬉しくて仕方なくなるよ。

【内容】
・生理用品の歴史
・紙ナプキンの体と環境への影響
・布ナプキンのメリット、効果
・生理の血はトイレで出す?! 月経血コントロールとは
・ムーラバンダ体操
・布ナプキンの使い方
・ご注意!布ナプキンのデメリット
・ありのままの自分を愛するということ

講師:前田伊織
1974年 大阪生まれ。1児の母。
2003年に大阪アメリカ村で衣類と雑貨販売店SABABA(サバーバ)をオープン。
2013年実店舗を閉店し、6月よりタイ チェンマイへ子連れプチ移住予定。
5年間の布ナプキン販売経験を元に、ひとりでも多くの女性達、ママ達に伝えたい!という想いから講師となる。


イベントの詳細はこちら↓

https://www.facebook.com/events/523897651003216/



人数限定でのご予約制となります。

参加ご希望の方はメッセージ または私に直接ご連絡ください。