クレジットカードとQRコード決済の使い分け | 春の夜の夢 Ameba branch

春の夜の夢 Ameba branch

Tedious dialy,
Latest edition for Ameba.
First manuscript is in Livedoor Blog.

クレジットカードが会員割引の会員証になっていることが多くあったのでクレジットカードをいくつも持っています。実際使われることは年一度あるかないかぐらいのカードも多く、無駄だなと思いながら。

昨年秋にスーツケースを買った際に、手持ちのイオンカードが、air payは問題ないのにICチップでの支払いに問題があることがわかりました。air pay の上限額を超えたのでカードを差し込んでICチップで認証をとろうとし田ところ、ICチップが認識されませんでした。他のスーパーやコンビニなどでも試してみると、ICカードとして挿入すると認識されません。
コンビニなどair pay での支払いで十分と言えば十分ですが、少し高額になってイオンの感謝デーの割引が受けられないのは困るので、ICカードの不良として再発行を申請しました。


カードのデザインが変わったそうです。縦型は最近の流行?
カード番号も名前も表側にはなくなりました
でも裏面に全て載っているから裏面だけコピーされたらアウトやね
PayPayカードのように番号すら載っていない場合、秘匿性は抜群ですが、どうやって番号確認するのか既に忘れたのでPayPayカードはwebでのお買い物には使えません

旧カードから新カードにwaonの移行手続きが必要でした
air payが広まって、今更waonを使うかどうかわかりませんが、カードのポイントがwaonで付くので捨てるわけにも生きません。残りのwaon point を移行してから旧カードを破棄します
同じような感じのモノで「EDY」がついている他社のカードもありますが、いつも更新の際に古いカードにEDYが残っていないか確認してから古いカードを廃棄するので面倒です

昨年PayPayのキャンペーンがあったとき、私の方が普通のスマホに移行したこともあって(それまでガラケー型スマホでした)PayPayも使い始めました。
QRコード決済は、極端な話お店側はQRコードだけあれば機械類が要らないので、催しの出店等でも利用しやすく、果てはオフィスグリコ(置き菓子)の支払いまで決済用のQRコードがつきました
はばタンpayを使うこともあり最近飲食ではQRコード決済をよく使います
お店で仰々しくクレジットカードを出してレシートを受け取るよりなんとなく使いやすいのです
ただ、QRコード決済はアプリを立ち上げないといけないので時間がかかるため、急いでいるコンビニなどではもっぱらair payです
私の場合、PayPayはクレジットカードの後払いに紐付いているので、結局クレジットカードで買っていることになるのですが