多賀大社 | なにもない日々

なにもない日々

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ


9月の終わりに遅い夏休みを取り、実家に帰省してました照れ


ニャンズニコ猫に会うのが主な目的。


というか、土曜日は姉家族と晩御飯を一緒に食べることを命じられ、日曜日は移動日だったので、友達と会うことは早々に諦めちゃったんですねー。


で、他の目的は、滋賀県といえば、何気に寺社仏閣が多い県。
というわけで、


御朱印巡りキラキラなのですよ。


というわけで、
帰る道に「多賀大社」に寄ることにしました。
お多賀さーん、待っててねーウインク


カーナビが示す到着時間に「ホンマかいなキョロキョロ?」と思っていたのですが、彦根インターから思っていたより近かったです。


はい、到着ニコニコ


{553259EB-303F-418D-8E20-AC0EFB5D5195}


随分と高いところにいらっしゃる狛犬さん。


{6BC185F4-CCFD-4B3E-8026-AF264503C6F4}


太鼓橋(別名 太閤橋)。

{74BEEBF9-8B0B-464C-8E46-C9119DC96B2A}


せっかくだし、渡っとこ。
と思ったこの橋、ズバリ、キケンですガーンビックリマーク
雨の日は渡るなと注意書きがあるのですが(おそらく滑るから)、雨でなくても傾斜がキツく、行きはヨイヨイ帰りはコワイあせるビックリマーク落ちそうになりました。


なので、年配の方は、足腰に不安を感じ出したら、登ってはいけない。
母なんて、転げ落ちるな、こりゃガーン
と思いましたよ。


{C6EC9B65-74D9-4CC8-8BFE-8913B4135B6D}


お多賀杓子。
おたまじゃくしの語源になっているそうです。
詳しくは〜、ググってねウインク
いや、ちゃんと調べたけど、私の変な解説より、ググってもらったほうが・・・むにゃむにゃむにゃ。


拝殿。


{A44E3701-D1FB-4CEC-B2F8-880594F821DC}


多賀大社の敷地内にある、金咲稲荷大明神の神狐さん。

イケメンキラキラでした。


{8FC63A99-175C-4545-BFE5-EC5192230E6A}


頂いてきた御朱印。
シンプルだ。


{BCFC45D0-B60E-4477-B7BA-BB90E4B61021}


莚の文字にも意味があり、くさかんむりは、十が2つある形が20を、延はそのままで、20寿命を延ばすという意味です。


これも、多賀大社の逸話なんですが、詳しくは、以下略。
私も後で検索して知りました。


多賀大社の道を挟んだお向かいに、お酒の量り売りをしている酒屋さん、発見。


わーい、買っちゃお。
土曜日の夕食会で飲もう。


というわけで、詰めてもらってるとこですウインク
お酒の名前も、「お多賀さん」


{4C3C933E-1F0F-4161-906E-C2651C610642}

実家への帰り道で、寄ったのは、とりあえず多賀大社だけでした。

さぁ、珊瑚と瑠璃が待ってるわ〜、帰んなきゃ爆笑ビックリマーク
家路へとついたのでした。