先日、諏訪大社に行って来ました。
目的は、御朱印集め。
諏訪大社には、今までにも何度か行ったことはありました。
上社と下社があることも知っていました。
春宮と秋宮があることも。
なのに、四社あることは知らなかったんですー

二社だと思ってました。
上社の別名が春宮、下社の別名が秋宮だと思ってたんです

思い込みってすごい

本当は、上社に前宮と本宮。下社に春宮と秋宮。
誤解は解けたところで、レッツラゴーです



まずは、本宮から。
立派な鳥居がお出迎えです。
拝殿です。
お相撲さんの像。
あれ、雷電さんなんだ。
雷電さんというと、東御市のイメージなんだけど、諏訪も関係あるのかな?
すごく大きな太鼓。
龍の絵がカッコいい



写真で見るとわからないだろうけれど、本当にでっかいんです。
人よりもでっかいんです。
そして、
贄掛けの欅・・・
お供え物を掛けたからだそうです。
想像すると、うん、怖い絵面しか浮かばない・・・

贄という言葉が怖い・・・
本宮は、広い敷地にいくつかの建物があり、回って見るのが楽しい感じでした。
渡り廊下みたいな建物。
ということは、四神なのか?
白虎と玄武がいる?
と思ったけど、虎はなかったので、そういうわけではないようでした。
本宮、初めて来たけど、なかなかいい。
お次は前宮。
拝殿。
上社は、山(守屋山)が御神体なのだそうです。
お次は、腹ごしらえです。
今回は私にしては、とても計画的

割と近くの珈琲屋さんでランチ狙い。
軽食くらいあるでしょう



と、こ、ろ、がー
到着してお店に入りましたが、あらら?
これはー・・・
はい、珈琲豆屋さんでした

飲食やってなかったよ

とはいえ、せっかく来たのでオススメの豆を購入しました。
実家に持って帰ってみんなで飲もうっと。
長くなったので、一度切ります。
後半へ続く〜
