飯田お練りまつり~大名行列~ | なにもない日々

なにもない日々

ブログの説明を入力します。



もうひとつの目玉である「大名行列」。


どこでやるのか、詳しい場所がわからない…。


待っている人たちがいるっぽいので、ここで待ってみましょう。


あらら~、行列のだいぶ後ろのほう。
3分の2辺りからのスタートとなってしまいました。


今さら前に移動しても、また人の頭越しに見なくてはいけないでしょうから、もう、いいや、ここで見ましょう。


写真は、大名行列の行進の後にあった、草鞋投げと傘回しの写真。


2016032711190000.jpg



まだ、今年から参加ぐらいの若人が披露してくれたので、おお~っ!!という感嘆の声よりも、頑張れ頑張れグー!!という声援のほうが大きかったような気がしますが、こうやってベテランさんから引き継がれ、次の寅年の時にまた披露してくれるんだなぁ、と思うとなんだか、感慨深い。


私達が死んだ後も、誰かが演じ、誰かが観て…、それってやっぱりすごいことですよね。


帰り道で出会った獅子舞。


2016032711040000.jpg



この獅子の頭は口がぱかぱか開いたり、閉じたりするもので、小さい子達は頭かじってもらってました(^-^)音符


獅子に頭かじってもらうのって縁起物なんですよね、確か。


いいなぁ、なんかほのぼのしちゃう(*´∇`)


怖くて泣いてる子達もいたりして。


実は、この獅子の演技が一番楽しかったです。


頭が上に上がるとき、ふぅわり、ふぅわり、浮き上がるような重力を感じないような動きで、楽しくなったんですよね~。


終わり良ければすべて良し。


楽しいお練りまつり鑑賞でしたニコニコ