7年に一度行われる「お練りまつり」に行ってきました。
飯田にある大宮諏訪神社の式年大祭に合わせて行われているそうで、街中で獅子舞やお囃子、踊りなどが披露され、飯田の町のなかを練り歩く様から「お練りまつり」と言われるようになったそうです。
特に「東野大獅子」と「大名行列」がお祭りの目玉みたいです

「東野大獅子」は、長野オリンピックでも披露されたそうですね

私は知りませんでしたが(^-^;。
とりあえず、その2つは見よう

母と妹と一緒に見る予定だったのですが、風邪引いてしまったそうで、ぼっちで鑑賞です。
とりあえず、東野大獅子の会場に

すごい人・人・人



背伸びしたり~、
頭横に出したり~、
人の隙間から覗きます。
私より小さい人たちは、本当に見えなかっただろうな。
スマホやカメラを上に上げて撮っている人たちもいて、後ろにいる人たちはそのせいで見えなかったり。
一回目の舞いが終わった後、人が減ったので、ゆっくりちゃんと見ることができました。
頭は30kgあるそうで、中で人がくるくる交代しながら頭を受け渡しているんです。
そうしないと、暴れる獅子は演じられないんですね。