現在小1の息子。
公文の算数・国語に通って、1年半が経ちました。




現在、算数はD教材(小4相当)に入ったところで、

国語はCⅠ〜Ⅱ教材(小3相当)あたりです。






先日、公文の先生とオンライン面談の機会がありました。


年度末に向けて、

公文の生徒さん達はトロフィー獲得への意欲が高まっているそうですまじかるクラウン





トロフィー獲得条件は


①3月末時点で在籍している

②3月末に3学年先の学習を完了している


の2点だそう。




最初、2学年先だと思っていました。

先日算数は達成したのにまだお預けで、ずこーっとなりました。




先生曰く、今回は国語での達成は難しいけれど

算数は十分にいけるのでは、と。


息子もトロフィーを目標に、毎日10枚ずつの宿題を頑張っています✏️





また面談では、

算数はE(小5相当)、国語はDⅠ(小4相当)位から

宿題の枚数を5枚ずつに減らしてその分間違えをなくした方がいいかも、とのことでした。








娘(現在小5)は公文に通わずに小3の秋から通塾し、

中学受験の準備をしています。



娘の勉強を見ていて思うのは

私立中の勉強は、本当に、

学校の授業はもちろん公文とも別物昇天



あんなに膨大な量と難易度の問題を小6に解かせるなんて頭おかしいゼ!!!と常々感じます。





長い文章題や記述問題、思考力を問う問題などは公文では対応しきれないと思うし、


公文を経て中受に臨んでいるお友達ママからは、

計算が得意になったばかりに筆算を書かず簡単な計算問題を間違える、という「公文の弊害」を聞いています。





もちろん公文で身につく計算力や漢字、

文章を素早く読む力は決してマイナスにならないですが


必ずしも中受には直結しない、盲信して過度な期待は持たない、

というのを踏まえて、なるべく楽しく進められたらと思います。




もともと我が家では

娘が勉強している間、息子が暇になるから

公文をやらせているくらいの感覚ですが😅、



息子の性格上、

「先取り」や賞状、ライバルがいることに闘志を燃やすので

公文は向いている方なんだと思います。





それにしても…


次年度(6年生)の塾代が高すぎて、

今まで高いと思っていた公文の授業料が、良心的に感じるようになってきました笑い泣き