小2、4歳をつれたグループキャンプ、
こちらの続きです。



2日目の夜
子供達お待ちかねの花火。





打ち上げ花火は禁止とのこと。
こちらは吹き上がるタイプ。



手をたたいたり飛び跳ねたりして喜んでいるのがかわいかった照れ


これでもかというほど遊んで、
2日間ともテントに入って寝転ぶなり、即寝入っていました。

あまりの早さに、私も一緒に寝落ちする時間すらなかった。




その後は焚き火を囲んで大人の時間🌙




キャンプ場の規定では22時就寝とのことですが、
静かに過ごしている分には注意されることもなかったです。


完全消灯で、見回りの人が火を消しに回ってくるキャンプ場も多いので
放任主義がある意味嬉しかったです。



この夜遅く、なんと流れ星を2〜3個見ることができました!


流れ星なんていつぶりだろう。
子供にも見せてあげたかったなぁ。




軽井沢の夜は8月でも冷えますが
フリースやダウンを着るほどではなかったです。


暖まろうと思って0時近くにコーヒーを飲んだら、
テントに戻ってからも全然寝付けず、眠りも浅ーくなっちゃいました真顔そりゃそうか。
カフェイン恐るべし。





3日目。



この日の朝食は
・前日夜のトマト煮サンド
・うどん
・余ったご飯と嬬恋キャベツで炒飯



快晴で、テントの撤収も暑かったです。




名残惜しいながらもキャンプ場をチェックアウト。



帰りは混雑しそうな軽井沢を通らず、小諸経由で帰ることに。



一面の嬬恋キャベツ畑ラブ

ちょうど最盛期でしょうか。



車で走っていると



軽井沢にも支店があり、チーズフォンデュが有名ですよね。

お昼少し前だったので立ち寄ることに。



お洒落なヒツジ小屋があり、中で2頭が寝ていました。



お庭で小さなカエルも発見。



席が空くまでの間、チーズ工房の方を見学しました。



窓際の席でサラダとピザを注文。



最後にチーズアイスも食べたのに写真を撮り忘れ…

ケーキやチーズ類の販売もありましたニコニコ





という具合に
大きなトラブルもなく、楽しい3日間でしたー!!



無印良品のキャンプ場ということでしたが、
無印らしさはほとんど感じずキラキラ



星イマイチな点

・キャンプ場に無印のモノが置いてあるわけではない。
(フロントでは無印のお菓子や食品が購入できます)

・洗い場に備え付けの洗剤やスポンジがない、お湯も出ない。

・シャワーがない。

・トイレの臭いがちょっと気になる。

・場所によっては傾斜が強い。

・買い出しできるスーパーが遠い。
 (一番近いのは「Aコープ」。充実していふのは軽井沢の「ツルヤ」)

・キャンプ場内に子供の遊び場がない。


素朴な自然のキャンプ場という感じ。




星良かった点

・1サイトがゆったり。
 テントやタープを2つ以上たてたり、複数世帯での利用もOK。駐車は1サイト1台まで。

・野菜の収穫やものづくりなどのアウトドア教室がある。
(今回はコロナの影響で利用できず)

・釣りや温泉が近い。

・ハイシーズンでも料金が変わらない。

・空が広い、星が綺麗。

・夜遅くまで焚き火が楽しめる。





色々書きましたが、総じて大満足でした!!

連休の予約は激戦なようですが機会があればまた行きたいですニコニコ