髪の毛をカットして気分転換しました。

いつも、ショートにしたくなりますが、今回は肩までに留まりました。

軽くなった感じ。気持ちが若くなれたかな(笑)


最近、動揺したり、色々と、考えてしまって・・。

考えても仕方のない事。分かってても、「うーん。弱いなぁ・・。」と思う。

今は、大丈夫です!



~~~~~少し早いですが、♪ひなまつり♪~~~~~


本題。母から聞いたエピソードを、忘れないうちに記録しておこうと思います。

実家には、今、「お雛様」が飾られています。

毎年、母が飾ってくれています。




このお雛様は、母方の祖母が、私が生まれて初めての桃の節句に、買ってくれたもの。

知り合いの方の手作りだそうです。

シンプルで、決して大きくないけれど、小柄な祖母が、抱えて持って来てくれたそうです。

これには、本当に驚きでした!

本当に小柄の祖母でしたから。


そんな祖母も、突然の交通事故で亡くなって、17日で9年になります。

大人になった今も、毎年、毎年、飾られているお雛様。

母も、祖母との「思い出」を感じているのでしょう。


そして、この時期、母は「ちらし寿司」も作ってくれます。

お雛様と、亡くなった祖父母のお写真に「ちらし寿司」を備えるのが恒例となっています。


今日は、久々に家族が揃い、お夕飯。

母が作ってくれました。


私が、「乳がん」告知をされて間もない2012年3月も、お雛様も、ちらし寿司も食べてたと思うのですが、この頃の記憶がない。

形成の主治医にお会いする前だったので、手術日もまだ決まってなかったし、まだ「がん」も受け止められていなかったし、不安でした。(私の病院では、同時再建の場合、乳腺外科の先生ではなく、形成外科の主治医が手術日を決められるのです。)


その時を思うと、術側の「経過観察」の不安はあるものの、治療も順調に進み、リュープリン注射はもう時期終了の目処がたった今、家族が揃い、穏やかに食卓を囲めるのは幸せなことと感じます。

普通が一番。何気ない日常が一番です。



子供の時から、変わらない、私にとって、最高の美味しさです♪

今回は、絹さやの代わりにアスパラ。



とても大きな「はまぐりのお吸い物」