お習い事どう考えますか?
 
子供の時っていろいろ習わせてみたいものですよね。
サッカーはどうかしら?
小さい時は何に興味があるかわからなくて、親がさせたいものになりがちです。
 
 
私の子供の時の習い事は、そろばん、習字、ピアノでした。
そろばんと習字は結構続けて今でも役立っています。
 
 
 
今でも覚えていることは、練習もしないでピアノに行って、いつも叱られていました。
それでもピアノを止めなかったのは、理由があるのです。
 

それは・・・

 

月刊ジャンプです。

 

 

 他の人が終わるまで、待つ時間があったんですよ。

 

その時月刊ジャンプを読むのが楽しみで行っていたようなもんでした。

 

今思えば、ピアノ習うよりジャンプ買って貰った方が良かったじゃん


でも子供ってこんな理由で止めなかったり、些細なことで止めたがったりそんなもんです。

 

 

いくら子供が好きで始めた習い事でも、

ちょっとしたきっかけで止めたいと言う時が来ます。

 

親も続けて欲しいと思うならちょっとした工夫や
一緒に練習したり自信を取り戻せられたら
きっとまた何もなっかたように行く事もあります。

 

 

 止めたい時は行く前に渋ったり、何か理由をつけて休みたがったりします。

 

 行ってると思ったら行ってないこともあります。

 

出席ノート見たり、先生に様子を聞いてみると良いですよ。

 

個人的にやはり習い事は続ける事でそれなりの技能は身につくものだなと感じています。

 学習塾や公文は習い事ではありませんよ。

 

子供に自信をつけてあげることは子育ての最も大事なことです。 習い事をしてぜひ自信をつけてあげましょう。