ヒペリカムヒドコートが咲き始めました!





常緑ヤマボウシも花っぽくなってきました。

 


周りの花びらっぽいのは総苞片っていうんですね。



山紫陽花の今の様子。

紅は徐々に紅く、

 

 


藍姫は藍色に。


御車返し

 

 

伊予白

 

 

美里桜

 

 

クララ

赤ではなくて赤紫でした。

 

未来。

たぶん。

 

剣の舞

 

 

こちらは額紫陽花。

 

城ヶ崎

 

 

雨に唄えば



ダンスパーティー

 

 

墨田の花火

 

 

斑入り紫陽花

 

 


名前がわからないんですけど、去年咲いてるのを見て可愛くて気に入ってます^^

 

 

西洋紫陽花。

 

 

他の紫陽花はまだ蕾が小さいので次回にでも。

 


フェイジョアにも蕾が出来てました!

 


去年は咲かなかったので嬉しい!!

キュウリが巻き付いて可哀想なことになってました><
 

プランターの苺を収穫してみました。

 


1つは形が悪いですが><
でも続々色付いてきてるので収穫楽しみです。
味はちょい酸っぱい系かな。


山紫陽花開花いろいろ。
山紫陽花はこちらに移住してから植えたものが殆どなので、株はまだ小ぶりです。


紅。

 


最初に植えた山紫陽花。
徐々に赤くなっていきます。
山紫陽花って可憐だなぁ…とハマってしまって、その後はどんどん増えてます。


藍姫。





↓こちらのは七変化というタグがついていましたが、



検索すると藍姫と七変化は同じ物(藍姫に改名した)らしいですね。


御車返し。

 




伊予白。

 


鋸歯が可愛いですよね。
御車返しと伊予白は、去年158円で買いました。
冬に枯れたようになってて心配だったんですけど、咲いてよかったです。


クララ。

 


去年買った時は藍姫に似た青紫色だったんですけど(庭散歩35)、今年は鮮やかな赤です。畑の側なので石灰の影響かなぁ?


これは以前の持主さんが植えたものなので品種がわからないんですけど、

 


未来かな?と思ってます。

赤い覆輪のある手鞠咲き。


美里桜。

 


装飾花が下向いちゃって…。


土佐のまほろば。

 


山紫陽花は四国産が多いですね。



ずっと名前がわからなかった花。

 

1本の木に紫と白の花が咲くんですけど、
ニオイバンマツリっていうナス科の花なんですね。
花の感じから、ニチニチソウとか、そういう系かと思って調べてました。


今年はどこのお宅も枇杷が豊作で。

 


うちのもちょっと空かさないと木が弱っちゃいそうな感じなんですけど、

4mの高枝ばさみじゃ全然届かない。
他の剪定したい木と一緒に、植木屋さんにお願いしようかな。

 

プランターの苺が苺っぽい形になってきました!

 





山紫陽花の蕾には、装飾花が出来てきてます。

 


これは庭散歩51で買った、小さいビニールポットに入ってた剣の舞です。
今年は咲かないかも?と思ってたので嬉しいです^^

他の山紫陽花にも。


 

まだちょこっとですけどね。

 

 

去年はあまり開花しなかった紫陽花も、今年は蕾がいっぱいです。


 

家の紫陽花は額紫陽花が多めです。




 

 

 

 

夏みかんとニューサマーの花。

 

 



カミキリムシにやられて、ずっと元気がなかったレモンの木は、新芽もなく、葉がみんな落ちてしまってこのまま枯れてしまいそうな感じです><



まん丸樹形のヒペリカム・ヒドコートも、

 

 

蕾が出来てきました!


ご近所さんにいただいた松葉菊。

 


雑草だらけの中、赤が鮮やかです。
 

ナナホシテントウを見つけました!

 


すぐ側にカラスノエンドウが生えてるんですけど、蔓の先にアブラムシがびっしりで、どうもそれを食べに来ているようです。
ついでにユキヤナギとコデマリのアブラムシも食べてって欲しいです><

 




きれいだったコデマリもちょっとずつ茶色くなってきて、そろそろ終わり。


山紫陽花の清澄沢を植えました。

 


千葉の山に自生しているものらしいですね。
蕾はなかったので、今年は咲かないかな。

 

 

モッコウバラが咲き始めました。




ハゴロモジャスミンも咲き始めました。

 


これ、少しならいい香りなんですけどね。
少しなら。

金木犀もそうなんですけど、この手の花の香りが苦手な母は、
この時期うちには来られません^^;
もちょっと苦手。


ホスタの成長速度にびっくり。

 


 

 

翌日には…。





紫陽花も蕾が出来てきました。

 

 

 


去年の記事を見たら、5月にはぼちぼち咲き始めるんですね。

今まで放置気味だったスペースを、紫陽花小道っぽくしようと何本か植えているので、咲くのが楽しみです。