寒河江の町を高台から見守る市民に朝から人気の神社

場所・ 山形県寒河江市八幡町5−70

電話・ 0237−86−6258 HP・FBあり

創建・ 1060年 源頼義・義家により

竣工・ 本殿 貞享3年(1686)・拝殿 安永4年(1775)

構造・ 木造平屋建て 三間社流れ造り(本殿)、入母屋造り(拝殿)

    石造 明神系鳥居

祭神・ 応神天皇

社務所・ あり 御朱印・ご祈祷・七五三などあり 9〜16時

例大祭・ 元旦、4月28日、9月14〜21日、大みそか

最終訪問・ 2021.10

*県・民俗無形文化財 「流鏑馬」

山形県北部、村山地方の最上川左岸の町、さくらんぼで有名な寒河江市にありますさくらんぼ
その市街地を見下ろす高台にこの八幡宮は鎮座します神社

 

 

本当は下から階段で登らないとなのですが、時間もなく「上まで自動車で行けるといいなあ」と願っていたら、境内の横のPまで車で行けました(こらこら)!!

境内社 


本当は自分の足で石段を登らないとご利益がないよ、と旦那にも言われましたが、この日は朝一のここの段階からもう時間が押していて、、、
13年ぶりの寒河江市、初めての八幡宮へ神社

 

参道 本当はこの階段を登って来ないとなのです



創建の由緒は、寛治7年、
1093年に源頼義・義家の東北平定の際に創建され(やはり源氏関係)、宮司1人を置いて3000坪を奉納したのが始まりで、その後、

 

建久2年(1192)池頭・大江親廣が鎌倉八幡宮の分霊を勧請して、現在地に社殿を創建、江戸時代より国家安寧の祈願所となってきましたお願い

 

境内 拝殿は入母屋造り 江戸時代築


 

本殿は「三間社流れ造り」、桁行三間・梁間一間の身舎と向拝からなり、高欄付三方緑、三つ方緑、三つ花懸魚を持ちますうお座

海老虹梁の若葉・錫杖の紋様、軒の垂木、蟇股などに古い様式を残していますカエル

 

拝殿は「入母屋造り」、裄行五間、梁間三間で向拝をもち、軸部構造や内部構造に当時の姿を留めますキラキラ

本殿・拝殿とも中世の大江氏医らに社殿建築の流れを汲み、江戸時代前期の独特な細部意匠を持つ社殿として貴重な遺構です星

 

毎年9月の例大祭では、神事の流鏑馬、神輿などの祭典が行われます馬
境内にはお祭の際の山車が飾られていて、記念撮影スポットになっていますカメラ

 

拝殿 大きく立派なもの 



Hpを見たら、「本日のたけゆき」というXのアカウントがあり見てみたら、こちらの
神社で飼われている可愛い柴犬のアカウントでした犬

 

本殿 三間社流れ造り 江戸時代築


 

とても可愛いワンちゃんで、当日は境内で見ることはできませんでしたが、こちらもファンが多いでしょうねスマホ
神社のFBもあり、なかなか集客にSNSに力を入れている神社のようですびっくり

 

境内社 稲荷神社 



当日は秋の3連休なので、朝から子連れの方の参拝があり、拝殿の中で七五三が行われていましたお願い
境内にはその祖父・祖母らしき2人もいましたおじいちゃんおばあちゃん
境内はその他の人はいず静かでしたが、さらに次の組が待っていましたアセアセ

 

御神輿の展示 



高台にあるので境内はそんなに広くなく、シンプルなものですが、ここで寒河江の町を900年以上見守ってきたのでしょうねキラキラ
境内社も数社あり、開運神社や稲荷神社もありました神社

 

2008年に寒河江市に初めて来たときの記事


朝一の寒河江の八幡宮、とても気持ちの良い空気が漂っていましたラブラブ
拝殿・本殿も歴史ある立派なもので、見応えがありましたウインク
さすがの寒河江の鎮守様でした神社

 

2008年に寒河江市に初めて来たときの記事


八幡宮・柴犬・鎮守様好きの方にもオススメです♪

 

            *

 

寒河江市の観光地