またも再訪した料亭カフェ、今回はお正月の訪問

場所・ 新潟県加茂市仲町4−15

電話・ 0256−52−0104 HPあり

創業・ 江戸時代(1840)

竣工・ 本館・江戸末期か・ 仲町通店・大正時代(1912)

構造・ 木造2階建て、土蔵造り 大広間・130畳

料金・ 本店料亭・昼御膳 8000円〜 

   (席料、サービス料込)飲み物代、税別

 Yama cafe ドリンクのみでもOK  和かごランチ 2200円~

 660円くらいから (仲町通店) 貸切料 1100円

最終訪問・ 2015.04 外観のみ 2021.04
           ランチ利用 2021.05 カフェ利用 

      2022・01 ランチ利用

*国・登録有形文化財 (仲町通り店)

 

★2022年1月 仲町通り店 

   yama cafe ランチ利用

今回は、
正月の3連休に2人の新年会企画で予約しました雪だるま

 

国の登録有形文化財の証 蔵にはピアノありルンルン

 

 

去年の5月に行った際に大女将さんに「和かご弁当などランチを予約されると1階の赤い壁の個室や、2階の個室をご用意できます」とのことだったので、今回は2階を見てみたいので予約しましたスマホ

「料亭 山重 本店」 お正月の様子


連休なので、子連れも多いお店のため、木造だし静かに過ごしたかったので、2階を貸切にしてもらいましたおねがい

 

 

「料亭 山重本店」 記事あり上矢印

 こちらは2021年4月に利用済 

 

貸切にしてもらうにも、1組・1100円余計に払えば良いだけなので、ドリンクとスイーツを頼んだと思えば、安心料なら安いものですニコニコ

 

「Yama cafe」前の生垣 冬の様子 

 

せっかくのお高いランチ、優雅に食べたいし、嫌な思い出にしたくないのでガーン

「Yama cafe」 外観 冬の様子 


当日は、直前まで朝方雪、という予報になってしまい、ハラハラしましたが、運よく雨で済みましたニコニコ

 

「yama cafe」 国・登録有形文化財 

 

去年の3連休は、3日間大雪で、新潟市でも110センチも降り、とてもじゃないですが、お出かけなんてできない状態だったので、今回は天候に恵まれて本当に良かったですラブラブ
 

「Yama cafe」 冬の庭園 雪囲いが風情ある

 

冬の新潟では、雪と嵐にさえならなければ雨でも天候に恵まれた、と言えるのです拍手

 



・建物

11時30分のオープン・アタックで予約し、2階へおねがい
2階は2間あり、今回は
奥の床の間の前の奥座敷、一番良い席に案内していただけましたチョコがけハート
 

「Yama cafe」 1階 通り土間 冬の庭が見える

 

去年の10月に国の登録有形文化財に指定されたので、さすがの格式の高い素敵なお部屋で、大正時代の面影をそのまま残していますチョコがけハート

 

2階より 冬の庭と屋根の雪



文化財の建物なのに、料亭の味と接客でカフェ利用のできる、とても
貴重なお得なお店なんですラブラブ
 

冬の雪国風情な風景 家からほんの1時間で旅気分

 

部屋はちゃんと暖かくしてあり、きれいで快適ですし、去年の5月にはなかったパネルも設置されていましたラブラブ

 

2階 次の間 床の間

 

建物の意匠は数寄屋系で、欄間の造作や床の間の材、天井、廊下の奥のタイルレトロなWCなどが見どころですラブラブ

 

2階 次の間 8畳くらい



次の間の窓際には横に長いソファーが置いてあり、子連れ対応もできそうですふたご座

 

2階 次の間の床の間


 

2階席は、4名用のテーブルが各部屋に2卓ずつあるので、4卓あり、16名ほどが定員ですウインク
 

2階 窓際のソファ

 

まるで古い旅館のような素敵な空間で、泊まってみたいような気分にもなりますラブラブ
 

2階 廊下 大正時代の面影残る

 

こんな素敵な建物がちゃんと大切に文化財保存され、現役で使用されているのがとても嬉しいですねチョコがけハート

2階 WC 天井の造りも凝っている格天井風


今回は
1年以内に3度目の利用でしたが、大女将さんが気付いてくれていたのかわかりませんが、部屋まで着物を着た大女将さんがご挨拶に来て下さいましたおばあちゃん
 

2階 WC タイルレトロ

 

こういう対応がやはり料亭の接客ですねラブラブ
去年の4月と5月に行ったときには、大女将さんは洋服でしたが、今回はお
正月期間だからか、お着物でした門松

・「
和かご弁当」「パンケーキ」「カフェオレ」おせち

ランチは、本店の方から板前さんが届けているのかわかりませんが、小鉢が5つほどの和かごランチなので、わりに予約をしておけば早めに出て来ますおせち
 

2階 奥の間 個室にできます

 

他にも、予約制で5000円くらいのステーキや、2200円から並のうな重もあります乙女のトキメキ
まず最初に、
冬は温かいこぶ茶がでてきましたお茶

2階 奥の間から次の間を見る


前回は春の「桜ランチ」で「和かご弁当」を頂いたので、
冬の「和かご弁当」はどう違うのか見たかったのもあり雪だるま
 

2階 欄間

 

どちらのランチも税込みで2200円で、ドリンクやスイーツをつけると1100円くらいプラスです札束

 

2階 奥の間 床の間 書院・違い棚などもあり


 

春と冬の違いは、2品ほど違うものがあり、やはり冬は温かいものが2つありましたおねがい

 

2階 奥の間 床の間 お正月仕様


 

女性や高齢の方にはちょうど良い健康的なメニューで、料亭の味なので、とても美味しいものでしたおねがい

2階 奥の間 床の間 床板も木目がきれい


男性には少し少ないと思うので、旦那はごはんをおかわりし、さらにスイーツを頼んでいましたびっくり

 

2階 奥の間 書院

 

相変わらず、味噌も美味しいみそ汁で、漬物も美味しかったです乙女のトキメキ
冬なので、お刺身も脂がのっており、美味しかったですグッ

 

2階 奥の間 個室風 お席全体

 

旦那の頼んだパンケーキもバターが利いていて、美味しかったですホットケーキ

・まとめ

今回は何より、お
正月から優雅な文化財の料亭でゆったりとランチができたのが嬉しかったですお弁当
 

「和かごランチ」 器類 五十嵐邸ガーデンと共通

 

冬の様子も風情がありましたし、+1100円で貸切にできるので、お得だと思いますラブラブ

 

「和かごランチ」 冬編 2200円 料亭の味


 

今回は、和かごランチ2名で4400円、貸切料1100円、スイーツ・ドリンクで1100円で、合計6600円でした目

2階 奥の間 お席とお料理の様子


今年も良い新年会になりましたキラキラ
この後は
3回目の青海神社に初詣に行きましたが、ほぼ貸切状態で空いていて良かったですラブラブ
 

「パンケーキ」「カフェオレ」 1100円

 

弥彦神社などは混雑していたようですが、青海神社は穴場のようです神社
 

初詣 「加茂 青海神社」 雪は少ない時期

 

以前に2018年の2月に青海神社に来た時は大雪でしたが、今回は雪も少なく風情程度で良かったですニコニコ

ランチ・料亭・文化財好きの方にもオススメです♪