~曽野木地区 10社ー2

 

★「天野 神明宮

場所・ 新潟県新潟市江南区天野1500

創建・ 慶長年間 江戸時代

竣工・ 古そう

構造・ 木造 流れ作り 瓦葺き 石造、木造明神系宗忠鳥居

祭神・ 大日孁貴尊 (天照大御神の別名)

社務所・ なし

最終訪問・ 2017.10

新潟市の内陸部、中央区や西区との区境にある天野地区の神明宮は、信濃川右岸堤防上の天野バス停の北500mに東向きに鎮座しますバス
かつての信濃川は天野と舞潟・平賀の間を流れていました波

 

周辺の農村集落 大きい農家と蔵がある地域


つまり天野地区は川の左岸に位置し、白根郷(新潟市南区)と地続きだったのだそうですびっくり

この神明宮のすぐ東を信濃川が北上していたのだそうです波

 

元治元年(1864)の刻印のある古いこま犬

 


「神社明細帳」(明治16年)に「中蒲原郡天野新田字屋敷前 無格社 神明宮」とあるそうです本
慶長年間の創立で、天野新田の産土神ですキラキラ
祭神は大日孁貴尊です乙女のトキメキ

 

 


狛犬は小ぶりで古雅なもので、台座には「元治元年」(1864)と刻されています犬
本殿は、流れ造りのしっかりしたものですキラキラ



なお、大正2年(1913)に字前川原の稲荷社(宇賀魂命)を合祀しました神社
しかし今は稲荷社(天野二丁目)も独立して存続(上の稲荷社)しているようです犬

 

                 *


寺が多い農村集落の路地の寺前が入口で、奥に長い境内です神社
周囲は大きい農家だらけで、それぞれ森があり、秋は柿のオレンジ色が枯れた風景に映えてきれいです(こういうのが旅中に癒される)紅葉

社殿は古くこじんまりしていますが、第二鳥居まであり豪華です神社
何より元治元年という古いこま犬があるところが、この農村の歴史を物語っています犬
木に囲まれた神社で、雰囲気がありますハート

神社・神明・こま犬好きの方にもおススメです(^^♪  

 

                           *

 

★「曽川 諏訪社」「勘五郎神社」「曽川 神明宮」

場所・ 新潟県新潟市江南区曽川291

創建・ 江戸時代?

竣工・ 古そう 門は昭和初期から大正期

構造・ 木造 流造 瓦葺き 木造明神系両部鳥居、石造神明系鳥居、木造閂門ぽい鳥居

祭神・ 健御名方命、天照大御神、勘五郎さん

社務所・ なし

最終訪問・ 2017.10


 

新潟市の内陸部の農村地帯、信濃川に面した江南区の曽川地区の諏訪社は、曽野木中学校の北西に南向きに鎮座します学校
「神社明細帳」(明治16年)に「中蒲原郡曽川村字居付 無格社・諏訪社」とあるそうです本

 


創建の時期は不詳ですが、旧曽川村の一部の産土神ですキラキラ
祭神は健御名方命で、大正2年(1913)、村内の字居付の神明宮(豊受大神)を合併しました乙女のトキメキ

 

 

境内は広く、社殿も大きいですラブラブ
拝殿の右奥に小社があり、合併した神明宮の社殿が別に残されているのか、詳細は不明だそうです(上画像が多分そう)神社
諏訪宮の拝殿左奥には、この地の用水整備に功績のあった堀勘五郎を祭る勘五郎神社が鎮座します(下画像)お父さん



                      *

寺が多い古い農村の奥に位置し、昭和3年の「御大典記念」と書かれた石門がありますラブラブ
左右に1社ずつ社殿があり、3社でお得な神社ですキラキラ

 


境内の左側には大きな寺も見えますが、こちらも寺のように立派で負けてはいませんラブラブ
周辺の道路に若い住職さんが歩いていたのも、やはり寺が多いんだなあと思いましたお父さん
この辺の人は昔から信心深い人が多いのかな?

 

まるで寺院のような神社の昭和3年(1928)の門 


ここは大きめで立派な神社、門も素敵なので見ると良いと思います(両部鳥居だし、ここも雰囲気的に元寺院かも知れませんね)ラブラブ
この地域に貢献した人を祭っているのは他でも見ましたが、こうしてのちの世まで祀られて感謝されるなんて立派な方がいたのですねお父さん

神社・諏訪社・門好きの方にもおススメです(^^♪      

                  *


★「嘉木 諏訪社

場所・ 新潟県新潟市江南区嘉木162

創建・ 応徳3年(1086)

竣工・ 古そう

構造・ 木造流れ造り 瓦葺き 木造明神系両部鳥居

祭神・ 健御名方命

社務所・ なし

最終訪問・ 2017.10

新潟市の内陸部、江南区の信濃川沿いの農村地帯にある諏訪社は曽野木中学校の南約500mに南向きに鎮座します乙女のトキメキ

社地は完全に集落の中であり、見つけにくいですタラー

 


「神社明細帳」(明治16年)に「中蒲原郡嘉木村字屋敷付 無格社・諏訪社」とあるそうです本
嘉木村の産土神で、建御名方命を祭り、創立は応徳3年(1086)とも伝わるそうですキラキラ



                  *


古い農村集落の一角にあり、こじんまりとした神社で注連縄が太く立派ですが、やはり位置が低い、、、 社殿は古めで鄙びています神社
この辺では一番創建が古い神社かも知れません、1000年以上ってすごいです!!
周辺の水田風景、農村集落と共に味わうと、鄙びていてとても癒される地域ですおねがい

 

こま犬も古そう 注連縄も蛇のような面白い形

 

なんだか、基本、お諏訪様は南向きのような気がしてきましたアセアセ

やはり農耕の神なので、太陽の方向なのか、それとも本社のある長野県の方向を向いているのか?


諏訪社・農村・注連縄好きの方にもおススメです(^^♪  

                    *


★「丸潟新田 諏訪社

場所・ 新潟県新潟市江南区丸潟新田593

創建・ 寛永15年(1610)江戸時代

竣工・ 石の部分は新しい平成期

構造・ 木造流れ造り 瓦葺き 石造明神系台輪鳥居

祭神・ 健御名方命と豊受大神を合殿

社務所・ なし

最終訪問・ 2017.10



新潟市の内陸部、農村地帯の江南区にある諏訪社は、県道新潟亀田内野線の丸潟新田交差点付近に北向きに鎮座しますキラキラ
「神社明細帳」(明治16年)に「中蒲原郡丸潟新田字居浦 無格社・諏訪社」とあるそうです本

 


丸潟新田の一部の産土神で、創立は寛永15年(1610)ですキラキラ
健御名方命と豊受大神を合殿で祀っています神社
小さな境内社が左側にあり、こちらも新しいです乙女のトキメキ     

              

             *

県道沿いにあるので、
車の通りが激しく、通行するときは注意をしないと怖いですガーン
県道沿いで、この辺りの交通安全を守ってくれているのかも知れませんおねがい

 


社殿は手入れがされていて、石の灯篭や鳥居も白く新しい、気持ちの良いものです(上画像は境内社)ラブラブ
社殿はこじんまりとしていて、境内もこじんまりとしていますウインク

諏訪社・合祀・豊受大神好きの方にもおススメです(^^♪   

                *


★「丸潟新田 神明宮

場所・ 新潟県新潟市江南区丸潟新田1343

創建・ 江戸時代?

竣工・ 古め

構造・ 木造流れ造り 瓦葺き 木造明神系鳥居 屋根つき

祭神・ 豊受大神

社務所・ なし

最終訪問・ 2017.10

新潟市の内陸部、農村地帯の江南区の神明宮は、磐越自動車道と県道新潟亀田内野線が交差する場所に南向きに鎮座します神社
「神社明細帳」(明治16年)に「中蒲原郡丸潟新田字江崎 無格社・神明宮」とあるそうです本
丸潟新田の一部の産土神で、祭神は豊受大神で、創立年月は不詳ですアセアセ


  
            *


農村地帯の真ん中にあり、ポツンとある感じの神社ですアセアセ
県道からは近く、走っていると見えますおねがい
鄙びていて、こじんまりとした神社です口笛
上の諏訪社と近いので、セットでどうぞウインク
神明宮ですが、祭神は豊受大神なのですね(普通は市内だと天照大御神が多い)ラブラブ

神明宮・農村・豊受大神好きの方にもおススメです(^^♪   

 

      

 

*神社のデータの参考サイト(© niigata-u.com)

 リンクの仕方がわからないので、サイト名を表示しました。