「関川村・「庄屋・平田大六家」」 雪を被って雰囲気がある
平田

 

雪原の近代和風建築の庄屋は国・登録文化財

場所・ 新潟県岩船郡関川村小見237

電話・ 関川村観光協会 0254-64-1478 

竣工・ 大正10年(1921)

構造・ 木造2階建て

最終訪問・ 2009.02 関川村2回目

*国・登録有形文化財 *非公開

新潟県北部の山形県との県境にあり清流・荒川沿いにある関川村です波
近世初頭に当地に居を構えたとされる平田家は、元禄年間(1688~1703年)から酒造業を営み、広大な屋敷地に主屋、酒蔵等を配していますお酒

 

主屋は大正10年(1921)竣工の大規模な近代和風建築で、書院風意匠で統一された座敷等の各部屋や、豪壮な梁組をみせる台所等に見所があります目

                * 

 

「平田家」 屋敷林に守られた雪原の古民家
平2

現在は個人宅で非公開なので見られないのが残念ですダウン
冬の雪を被った建築は凛とした美しさと慎ましさがあり、とてもきれいないっぷくの絵画になっていました雪
関川村の古民家巡りの一つとして、そっと見学してみて下さいあし

 

古民家・近代建築・観光好きの方にもオススメです(^^♪

 

 

 

越後豪農めぐり/新潟日報事業所
¥1,260
Amazon.co.jp