珠洲市から能登中央部の丘陵地を通って「能登さと山空港」経由で北上、輪島駅頭の駐車地に車を止める。当初外海経由も思ったが、道路状況の不安もあり安定の中央部の丘陵地にした。

駅前からメーン通りを歩いて10数分テレビで何回もみた、五嶋屋の倒壊ビルを目にする。ビル隣の家屋が潰されたようだが、今年1月元旦午後4時ごろ地震。中に人がいたのか想像もし人生観が変わったほど衝撃を受けた。一度ならず生現場をみれば4か月たって、まだそのまま。SMSで他のツールで書き込みしたら、国費の解体は時間がかかると批判もされた。

この生現場をみて4か月もたって、そんなこといえるかと思ったな。倒壊家屋の撤去、鎮魂の意味でも可能な限り早いほうがいいに決まっている。

人のうわさテレビ映像では実感はわかない、伝言ゲーム単なる記号虚無的にしか思えない他人事と地球のはて遠い世界の出来事と。3.11の三陸には過去3回訪問した。だからどってことないが。日本列島を守備範囲の特別職にあらせられる国会議員先生なら全員みるべきと思うが。列車も飛行機もタダ、そのための特典と思うが。民間人がみに行けばお金がかかる。珠洲市も輪島市も店はある程度やっている観光でもなんでもいい被災地元にお金おとせば助けになる。珠洲市の海岸沿いを走行中、富山湾ごし浮かぶ北アルプス連峰が薄くみえた。景勝地でも1級の絶景が展開する。

 

獲った日 2024.5.15 

輪島市中心部 駅から徒歩13分 人の姿が・・・・

1階がつぶれている 地震国として木造家屋は2階が安全かも