次回のローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 鬼ごっこ第8戦の放送 | sa19830701

sa19830701

ローカル路線バス乗り継ぎの旅のファンで、この影響を受けて、各地区が運行されるバス会社、運行する区間の国道や都道府県道の路線についても興味を持つようになりました。
私は、常に日本全国の道路地図、鉄道地図、時刻表を所持して、経路のリサーチをしています。

 4月5日18時25分~21時54分に水バラが放送される予定で、路線バスで鬼ごっこ第8戦(春休み!首都圏決戦です。

 

 

 

 太川陽介さん率いるメンバー(右から太川陽介さん、春香クリスティーンさん、チャンス大城さん)

 EXILE松本利夫さん率いるメンバー(左から松本利夫さん(EXILE)、近藤くみこさん(ニッチェ)、マーク・パンサーさん(globe))

 の組み合わせです。

 

 過去の戦績は太川陽介さんチーム3勝4敗(勝率0.429)EXILE松本利夫さんチーム4勝3敗(勝率0.571)と前回、EXILE松本利夫さんチーム路線バスで鬼ごっこが開始して以来、初の2連勝に加えて勝ち越しを果たしました。

 

 今回は首都圏1都4県(千葉県、茨城県、埼玉県、神奈川県)で、スタート東京都葛飾区柴又帝釈天です。

 

 スタート地点(東京都葛飾区柴又帝釈天)(最寄りバス停:京成バス小55系統戸ヶ崎線柴又帝釈天)

 

 今回、公営事業として運行するバスは東京都、川崎市、横浜市です。

 東京都から他県への民間の路線バスはスタートから近い順に反時計回りに、

・国道14号線(旧千葉街道)沿線は京成バス(グループ会社として浦安市周辺は東京ベイシティ交通、松戸市周辺は松戸新京成バス、船橋市周辺は船橋新京成バス)

・国道6号線(旧水戸街道)と国道4号線(旧日光街道)周辺は東武バスセントラル

・国道17号線(旧中山道)沿線で、埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)から川越市、鴻巣市にかけては東武バスウエスト

・東武系列朝日自動車グループで、埼玉県東部地区は朝日自動車、埼玉県比企郡周辺は川越観光自動車、千葉県我孫子市周辺は阪東自動車、茨城県古河市や埼玉県越谷市や千葉県野田市の各周辺は茨城急行自動車

・茨城県取手市周辺は大利根交通自動車

・国道122号線と並行する首都高速川口線(主に東京都北区や埼玉県川口市)やE4東北自動車道(主にさいたま市緑区(旧浦和市東部)や岩槻区(旧岩槻市))沿い、埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)以南は国際興業バス

・国道16号線沿線で埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)以西及び国道254号線(旧川越街道)沿線や東京23区北西と多摩地区は西武バス

・東京23区西部と東多摩地区は関東バス

・国道20号線(旧甲州街道)沿線は京王電鉄(グループ会社として八王子市を含む西多摩地区は西東京バス)

・国道246号線沿線は小田急バス(グループ会社として東京都立川市周辺の立川バス、神奈川県旧相模国の神奈川中央交通)

・東京23区南部、川崎市、横浜市北部の東急バス

・国道1号線(旧東海道)や国道15号線沿線と神奈川県三浦半島は京浜急行バス

など数多くのバス会社が登場します。

 上記のバス会社が各市区役所のコミュニティバスの委託業務も行っています。

 

 過去の第5戦目(茨城県日立市~栃木県那須塩原市~福島県郡山市)、第6戦目(千葉県房総半島)、第7戦(能登半島)に続いて、主に路線バスが繋がらない区間及び最終盤になれば、指令を行わなくてもその場でタクシー代が得られる宝箱チャンスが訪れます。

 

 そのタクシー料金については、

 東京都は23区、武蔵野市、三鷹市は初乗り1.096キロメートル500円、加算料金は255メートルにつき100円、時間距離併用制で1分35秒毎に100円、多摩地区(武蔵野市と三鷹市は除く)は初乗り1.20キロメートル500円、加算料金は257メートルにつき100円、時間距離併用制で1分35秒毎に100円が加算されます。

 千葉県は、初乗り全域で1.27キロメートル500円、旧下総国(銚子市、旭市、匝瑳市を除く)のA地区の加算料金は263メートルにつき100円、速度が鈍くなれば時間距離併用制運賃が扱われ、1分35秒毎に100円です。

 茨城県は全域で初乗り2.00キロメートル740円、加算料金は277メートルにつき90円、時間距離併用制で1分40秒毎に90円が加算されます。

 埼玉県は熊谷市を含む北部地区と秩父地方を除き、さいたま市、越谷市、川越市、所沢市などが対象のA地区は初乗り1.23キロメートル500円、加算料金は261メートルにつき100円、時間距離併用制で1分35秒毎に100円が加算されます。

 神奈川県は横浜市、川崎市、横須賀市、三浦市対象の京浜地区は初乗り1.20キロメートル500円、加算料金は264メートルにつき100円、時間距離併用制で1分35秒毎に100円、相模・鎌倉地区は初乗り1.2キロメートル500円、加算料金は272メートルにつき100円、時間距離併用制運賃で1分40秒毎に100円が加算されます。

 

 今回の対決旅で連敗を2で止めて4勝目の勝利のくす玉を割って勝率0.500に取り戻す太川陽介さんチームか、5勝目となって連勝を更に3つに伸ばし、勝ち越しを2つに増やして勝利を目指すEXILE松本利夫さんチームか、特に太川陽介さんチームにとっては首都圏周辺の対決旅は、特に千葉県に関しては陣取り合戦第2戦(房総半島)と第7戦(旧下総国)、鬼ごっこ第2戦(千葉市や葛南地区)と第6戦(房総半島)はいずれも敗北を喫しており、非常に苦戦されています。

 

 放送終了後にタビリスさんによる禁断の答え合わせ動画も配信されます。