予定どおりに | そらのブログ

そらのブログ

2017年2人目妊活開始。2019年妊娠判定陽性いただきました。

移植日が決まりました。

16日 SEET(今日になってしまった)
19日 移植
29日 判定

です。

移植は19日か20日にと言われました。
19日にお願いすると、SEETは16日か17日でと言われました。
SEETの日も選べてよかった。

やっぱり判定日は今月30日の予定でしたが
今年の診察が30日の午前中で終わりのようで
先生が「判定は30日…ん?30日か〜。午前中になるな…来月だと4日…」みたいなことをつぶやいていたので
すかさず「1日早い29日はダメですか?」と聞いたところ、看護師さんにも相談してオッケーくれました。

移植決まりましたがなんだか実感が湧かないです。


ところでその日D13のクリニックですが
採血の後に内診があり、内膜は9.1ミリだったので子宮鏡検査を受けました。
検査台へ横になって先生を待つこと数分。
看護師さんからの説明で「余裕があれば一緒にモニターを見ましょうね」と。

まじっすか。そんなに痛いのかな?!
痛いか尋ねると、すんなりカメラが入ればそれほどではないらしいです。

内膜が7ミリ以上あり移植日が決まるなら痛くてもオッケーと思っていたので検査できることになって安心していたんですが、少しビビりました。

先生が消毒してくれるとき、背中が濡れるかなと思ったけど大丈夫でした。

機械が入る違和感があり、採卵の時よりも全然大丈夫と思っているときに「見えますかー?」と先生の声。
もうカメラ入っていたらしい。
中はこうなってるんかあ。
子宮の中はイボもポリープもなく問題ないと言っていただけました。
出血は多少あった程度。ティッシュやナプキンに少し付いただけでした。

診察はたぶん子宮鏡検査の先生と同じでした。
笑わない人だな。
「二個移植できませんか?」と尋ねるとPCで受精卵の写真を見てくれて

「ご希望ならできますよ。」

…できるんかい。

「ご希望なら」と言われ、尋ねてみたもののどうしていいか分からず、どうするのがいいか聞いてみました。

最初は単独で移植することから始めるんですがご希望なら、とのこと。

ご希望なら、を連発され自分で決められず予定どおり単独でとお願いしました。

あっさり二個移植できるって、裏を返せば大して良くないグレードってことよね〜。
分かってますがね。
あー、院長先生を指名すればよかったかな。

お薬また増えました。

・エストラーナ(E2が140欲しいところ100程度しかなかったので)
・プレドニン
・クラリスロマイシン(子宮鏡検査をしたため)
・ルトラール
・ウトロゲスタン膣錠

あと筋肉注射も指導してもらいました。
これはお尻の上辺りに直角に打たないといけないので少し不安でしたが問題なくできました。
前院では筋肉注射は医療従事者のみって言われてたけど、これなら打てる。

今回は子宮鏡検査 9,720円、ホルモン補充周期決定のお薬セット10,800円などあったので 33,112円でした。
注射1,620円が安かったな。

あとエストラーナテープ、来ましたー。
これ、なんか憂鬱。