心も体も健康な子供を育てるには | 子ども達と自然に暮らそ!

子ども達と自然に暮らそ!

十和田で耳つぼジュエリーのおうちサロンをする傍ら、
子育てがラクに楽しくなるように、
自然食、自然療法などを取り入れながら、
子ども達との自然な暮らしを提案しています。

【子ども達は、愛情を食べています】

昨日は、末っ子の保育園での給食参観。

この日の給食は、

子ども達のリクエストで、

五分づき無農薬米のドライカレー、

出汁の効いたシメジのかきたま汁、

魚肉ソーセージのフライ、

ゴボウサラダ、

小松菜とカブのお浸し。

ここの保育園の給食は、

ほんとうにおいしい。

子ども達も次々お替りして、

小さい子も完食。

お残しする子は一人もいない。

 

かきたま汁を飲んだ時、

この出汁の味を、

ず~っと、この子たちは味わってきたんだな~

って思ったら、とっても嬉しくなりました。

 

普段も、

盛り付ける量も、

食べきれるくらいだけ盛り付けてるってこともあるけど、

小さな子でも、お残しする子はほとんどないそうです。

 

料理の一つ一つに、

子ども達への愛情すら感じました。

 

この子たちに、

おいしいものを食べてもらいたい。

いいものを、たくさん食べて、

元気に育ってほしい。

そんな想いで作った料理の、

美味しいこと。

おなかも心もあったまる料理。

 

お野菜の取れる季節には、

園の畑で野菜を育て、

土に触れ、

子どもたちで草取りして、

収穫して、

畑で遊んで、

虫取りしたり。

 

そうやって育てられた子ども達は、

ほんとに幸せだな~と、

改めて思いました。

 

幼い子どもに必要なこと、

それは、

早いうちから文字を覚えさせたり、

習い事をさせたりっていうことよりも、

この、

くう、ねる、遊ぶ。

自分たちで育てた野菜を食べる。

土に触れ、

土に生きる生き物に触れ、

虫を観察し、

おいしく調理したものを味わう。

生きる源を体感する。

 

教えるのでなく、

五感を使って感じる。

 

そんな経験が、

幼い子には必要です。

 

うちの子たちも、

畑を借りて、

野菜を育て、

そうやって育ててきましたが、

子ども達は、好き嫌いがほとんどありません。

多少苦手なものはあるけど、

全く食べないってことはない。

基本、出されたものは食べます。

お残しもありません。

 

ご飯を気持ちいくらいよく食べてくれます。

お陰で、

風邪が流行る季節でも、

ほとんど風邪を引きません。

 

「一年に一回熱だした方が、

体のいらないものが解毒されるから、

熱だした方がいいんだよ」

って子ども達には話しているのですが、

子ども達、熱をほとんど出しません。

 

「たまには熱だしたいけど、熱でないんだよね~。

あ~、熱だして休みたい~!」

って、嘆いています。

ぜいたくな悩みです。

 

普段は寮生活の長男、

週末家に戻ると、

「うちの飯が一番うまい!」と言ってくれます。

これ、一番のほめ言葉。

 

あちこち、おいしいお店で外食もする息子だけど、

うちのご飯が一番おいしいって言ってもらえるのは、

本当にうれしいです。

 

食べるもので体はできています。

何を食べるかは、とても大事。

 

そして、もう一つ。

心の安定にも、

毎日の食事は関係しています。

 

お母さんが、

自分のために、

心をこめて作ってくれている、

そして、それを、家族でおいしいねって食べること。

 

それが、子どもの心の安心感を育みます。

温かい記憶を残していきます。

 

以前、お弁当の日の記事で書いたことがあるのですが、

 

ある、二組の一人親の家庭がありました。

どちらも、母親が女手一つで子どもを育てています。

Aさんの家庭は、男の子を育てています。

お母さんは、忙しく、ご飯を作る余裕がありません。

夜ご飯は、

コンビニで買った弁当をテーブルにあげてあります。

時には、お金だけおいてあることも。

 

Bさんの家庭では、女の子を育てています。

Aさんと同様に、ご飯を作る余裕はありません。

同じようにコンビニでお弁当を買ってきて晩御飯にします。

でも、Aさんは、レンジでチンして、お皿に移して、

温かいご飯を二人で食べます。

「買ったお弁当でごめんね」って言いながら。

 

こうして育った二つの家庭。

Aさんの息子、A君は、

中学にあがり、非行に走ります。

少年院に入り、

そこで話したことは、

「おれ、ご飯って、何のために食べてるかわからないんだ。

ただ腹が減るから食べる、それだけなんだ。」って。

食事から、

愛情というものを受け取ってこなかったA君。

 

一方、

Bさんの家庭のB子さん。

「うちのお母さん、すごいんだよ。

どんなに忙しくても、

ご飯温めてお皿に盛ってくれるんだよ!」

って、小学校の担任の先生に話していたそうです。

その子は、

お母さんは忙しくて大変そうだからと、

自分でご飯を作るようになります。

 

同じような状況の家庭なのに、

何が違うか?

そこには、

子どもへの愛情、想いがあったんですね。

忙しくっても、

ちゃんとお母さんの子どもに対する愛情は伝わってた。

 

もちろん、何を食べるかで、

健康な体を手に入れることはできます。

でも、たとえそれができなかったとしても、

食事に想いをかけてあげるだけでも、

心を育てることはできます。

 

本当は、どの家庭でも、出汁をとって、

丁寧に作ったご飯を

子ども達に食べてもらいたい。

でも、完璧を目指すと苦しくなります。

 

忙しくって、

たまには買ったお惣菜で済ませてもいいでしょう。

そんなときがあったっていいと思います。

でも、一緒に食卓を囲み、

今日あったことを話す時間を持ちましょう。

温かい食事を、

一緒に食べましょう。

 

子どもが食べているのは、

ただの栄養じゃなくって、

愛情を食べているのですから。