子どもに伝えておきたい10のこと<その5> | 子ども達と自然に暮らそ!

子ども達と自然に暮らそ!

十和田で耳つぼジュエリーのおうちサロンをする傍ら、
子育てがラクに楽しくなるように、
自然食、自然療法などを取り入れながら、
子ども達との自然な暮らしを提案しています。

<⑤季節の行事を楽しむ>

季節の行事を、子ども達と楽しみましょう。

季節の行事といえば、

いろいろありますよね。

お正月に節分、

ひな祭りにお彼岸、

端午の節句、

七夕、お盆、

十五夜など。


ハレの日、ケの日とありますが、

ハレの日は、日常とは違い、

特別な日。

祝い事であったり、

季節のこうした行事ごとを

家族みんなで楽しみ、感謝し、

一年の健康を願ったり、

健やかな成長を願ったりする日なのです。

こういった行事ごとも、

だんだん形式化していったり、

本来の意味を伝えられずに、

ただなんとなくやっていると、

面倒くさいと、すたれていってしまうものです。

でも、昔から伝えられてきている行事です。

家族の健康や、幸せを願う行事なので、

ここは、ぜひともお子さんに、

行事の由来や意味なども含め、

伝えていってほしいと思います。

本や、絵本を

行事ごとに借りてみるのもいいと思います。

すべてまとめてあって

読みやすかったのがこちらの本。

大切にしたい、にっぽんの暮らし。/サンクチュアリ出版

¥1,620
Amazon.co.jp

行事ごとに、

節分だったら鬼の絵本、

七夕だったら七夕の絵本、

というように、

図書館で絵本を通して、

行事を楽しんでみてもいいと思います。


お父さんが鬼になって、

子供と豆まきしたり、

女の子ならば、小さなお雛様の飾りでもいい、

お母さんと一緒にお雛様を飾ってみたり、

桜餅や柏餅を一緒に食べたり、

七夕飾りを一緒に作って、

一緒にお願い事を飾ったり、

そうやって親子で行事を楽しむことで、

自分も大切にされているのだという感覚も得られますし、

心豊かな子供時代の思い出になっていくのだと思います。


カレンダーを見ながら、

お誕生日だけでなく、

こういう季節の行事ごとも、

家庭の中に取り入れていってほしいと思います。

ちなみに写真は、

子供たちがそれぞれ、

幼稚園、保育園時代に作った豆入れ。

もういいかげん、捨てたら?

と思うのだけれど、

毎年豆まきの時には

この入れ物を出してしまうのです。