おばあちゃんのがん | 子ども達と自然に暮らそ!

子ども達と自然に暮らそ!

十和田で耳つぼジュエリーのおうちサロンをする傍ら、
子育てがラクに楽しくなるように、
自然食、自然療法などを取り入れながら、
子ども達との自然な暮らしを提案しています。

【必要とされることの大切さ】

引き続き介護の話です。

脳梗塞発症後、6年間で

要介護5から要支援1へ。

どこが介護老人なの?

と、思うくらい、

普通になったおばあちゃん。


ところが、

今度は多発性骨髄腫という血液のがんを発症しました。


病気が分かったきっかけは、

腰の骨の圧迫骨折でした。



ある程度、自分のことは自分でできるし、

一人で散歩もできる。

ご飯は作れないけど、お弁当を用意していれば、一人で留守番もできる。


子どもは成長し、

末っ子も、上の子のようにあちこち自然の中に連れて歩きたい。

川遊びや、森でのキャンプ、

地域の祭りにも参加させたい。


子ども優先になると、

どうしても、おばあちゃんはお留守番になることが多い。

自然で子ども達を遊ばせるとき、

おばあちゃんを連れていったら、

おばあちゃんの面倒を見れないから。

子どもが走り回るスピードでついていくのに、

おばあちゃんのゆっくりペースで歩くのを待っていられないから。

面倒だから、おばあちゃんは置いていこう。



お出かけのたびに、そんな気持ちで、おばあちゃんを置いていきます。


下の子を、どっかに連れていくとき、

楽しみで仕方ない末っ子は、

「おばあちゃん、どこいくとおもう?キャンプにいくんだよ♪」


それをきいたおばあちゃん、

「いいな~、おばあちゃんはお留守番かい?」

と、さみしそうに答える。


「おばあちゃんは連れて行ってくれるん?」

「おばあちゃんは、おるすばんだよ」


そんな会話を聞いてると、ちょっと申し訳ない気もしながら、

いや、でも、連れていくのはムリムリ。


そう思っておばあちゃんをお留守番させる日々。


残されたおばあちゃんは、

やることもないので、

ただソファーに座って背中を丸め、

外をボーっと眺めるばかり。


そんなおばあちゃんは、あるときから、背中を痛がるようになっていました。

座ってばかりで、運動不足だと、運動させました。

運動させればさせるほど、だんだん背中を痛がるようになり、

ついには杖なくては歩けないほどの状態に。


そこで始めて、これは普通じゃないと、

病院に連れていくと、

骨粗鬆症による圧迫骨折と診断されました。

食事は気を使ってるつもりだけど、

骨粗鬆症って、年寄りは、もっときをつけなきゃならないのかな・・・・


そんなぐらいに思っていましたが、

数か月後、

血液検査の診断で、血液のがんの疑いがあると、

緊急入院することに。

結局、血液のがんのせいで骨が作られなくって、

骨粗鬆症になっていて、

圧迫骨折したのだと言うことがわかりました。


当時、末っ子はまだ4歳だけど保育園に行ってなくって、

私は午前中、週3日ほど仕事を始めていたので、

仕事の時はおばあちゃんと息子と、お留守番してもらっていました。


おばあちゃんが入院するとなると、

保育園に預けなきゃならない。


末っ子を急きょ保育園に預けたが、

突然心の準備もないままに預けられた息子は、

当然毎朝行きたくないと大泣き!


入院したことで、毎日時間を見つけてお見舞いに行き、

手や耳のマッサージをして帰る。

十和田の病院で一週間。

八戸の病院に転院して一週間。

地元の病院の時はまだ良かった。

八戸の病院となると、

通うのに往復2時間。

毎日は行けない。

離れた病院に家族が入院することの大変さを実感。


そして、旦那と話し合いました。

多発性骨髄腫は、年齢が言ってる人の場合は、

抗ガン剤治療しか方法はなく、

それでも完治するものではないこと。

治療したとしても、余命が何年か延びる程度のものであるということ。


病院に入院したことで、

もう二度と帰れないと思ったおばあちゃん。

家を出るとき、

「それでは皆さん、お世話になりました」

と言ったおばあちゃん。

入院すると、みるみる歩けなくなっていきました。


病院にいるってだけで、こんなに気持ちが落ちこむものだということ、

でも、お見舞いに行って、手や耳のマッサージをすると、

とても喜んだおばあちゃん。

そういえば、

最近、家にいるとき手に触れてなかったな・・・。


触れるって、大事なんだ・・・


いろんな事に気付かされました。


だったら、病院で治らない治療して、

1人でさみしく苦しむより、


家で、家族と幸せに暮らしてた方がいいんじゃないか?

笑って楽しく過ごす方が、おばあちゃんにとっていいんじゃないか?


そして、私達が選択したのは、緩和ケア。

積極的な治療はしないけれど、

痛みがあれば、痛み止め、

というような、対処療法で最後を迎えるというもの。

実質、何もしないという選択。


でも、短い入院生活を終え、

うちに帰ってきたおばあちゃん。

私も、出来る限りのことはしました。

足湯したり、

背中をマッサージしたり、

耳もんだり、

肝臓や腎臓を温めるケアをしてみたり、

マルンガイというものを食べさせたり、

ホメオパシー使ったり、

アロマ使ったり。


そのせいか、

家族が再び優しくなったことからか、

おばあちゃんにも笑顔が戻りました。


がんの発見から半年。

今のところ、痛みもなく、

かえって歩けるようになり、

今までと変わらない生活をしています。

末っ子に連れられて外に虫取りに行ったりしています。


病気の状態はどうなのか、

積極的な治療をしないという選択をしたせいで、

血を調べたりすることは出来ません。

わかるのは、体温を測ることだけ。

体温も、36.7度くらいと、そんなに低くなく、

むしろ高いくらい。

状態としては悪くないんだと思っています。



それにしても、今回のおばあちゃんのがんによって

わかったことは、

人は、いい物いくら食べてても、

健康にいくら気を遣っていても、

心の持ちようで病気になってしまうと言うこと。


人に必要とされてる、

自分はここに居ても良いんだという実感がなければ、

心の健康が保てないのだということ。



いくら一緒に暮らしてても、

心をかけるか、かけないかで、

全然違うのだと言うこと。


おばあちゃんだけじゃなく、

これは、誰にでも言えることだよな~って思いました。


家族に、ちょっとした心配り。

心がけていこうと思います。