- 前ページ
- 次ページ
基礎の配筋検査
手直し無く無事終了
構造計算して配筋ピッチ決めたので、
木造ベタ基礎で配筋ピッチは3種類あります
一律のピッチでされるところもありますが
やはり理にかなった鉄筋量を入れたいです
6月中に上棟予定です
昨日基礎のコンクリート打ち
外気温5°
寒中コンクリートの条件下になっています
コンクリート温度は7°
気をつけなければいけないのは
温度補正を行い、初期強度を保つことと
養生です
今回は打設後にシート被せて養生します
コンクリートは凍ってしまうと駄目
和歌山では滅多にないですが要注意です
本日基礎の配筋検査
こういうやや規模のおおきい基礎の鉄筋をみるときは
本数・ピッチは問題ない時が多いので、継手位置や定着長さ
細かな雑補強筋が抜けていないかなどを主にチエックします
今月下旬コンクリ-ト打ちよていです
ご安全に!