こんにちは、ウスイです。
5/13から始まるkindle出版部実践会第1期
説明会の受付は、連休明け5/6の残り1日となりました。
日程が合わないというご連絡も度々頂いているので
その場合、個別で説明のお時間を取っております。
タイミングが合わない方はDMにてお知らせください。
https://kuro-suta.com/otoiawase
今回の第1期実践会は
複数回に分けて説明会を行ってきました。
一通り実践会の内容を説明して
疑問質問はその場で対応し
解決しなかったことについては
終了後に調べてお答えするという感じで
回を重ねてきました。
Kindle出版が身近になり
書籍やYouTubeなどで
たくさん情報があがっていても
やはり些細な疑問というのはたくさんあるようで
毎回、何かしらの質問を頂いています。
僕はKindle出版プロデューサーとしては
駆け出しというか見習いレベルなので
実践会で一緒にやっていきましょう
というスタンスですが
Kindle出版に取り組んだことのない人から見ると
ほんのちょっとだけ先輩ポジションにいる。
といった感じです。
環境を用意して、トライ&エラーで進めているのが
自販機倶楽部であり、kindle出版部実践会なので
一般の出版講座や出版コンサルよりも
お手頃な価格で提供しています。
とはいえ、手抜きをしているわけでもなく
ご本人の取り組みがあっての話ですが
おかげさまで実践会を通じて
無事、出版された方もいるので
Kindle出版を実現するための一定の環境は
ご提供出来ているのではないかと思っています。
生成AIが出てくる前は
Kindle出版であっても
準備に数カ月かかるのが
あたりまえだったようですが
実践会では毎回AIを使って作業していくので
2カ月あれば「無理なく」
出版できることが実証できました。
肩書を仕事にしていることから
いろいろ取り組んでいるうちに派生して
自販機俱楽部を立ち上げ
その最初のコンテンツとして
kindle出版部実践会を始めたわけですが
Kindle出版はセルフブランディングにおいて
立派な一つの武器になることは
今さらながら言うまでもありません。
説明会の申し込みページに
当日お話しする内容のスライドを
一部載せていますので
興味のある方はそちらだけでも
覗いてみてください。
https://kuro-suta.com/Kindle01setumeikai