前回は、起業家の何でも屋さんは大変だよ
ということについてお話しました。
強みを打ち出せ!
何か一つに特化しろ!
ビジネスを学んでいれば
もしかしたら、どこかでそんな話を
聞いたことあるかもしれませんね。
おはようございます。
そのビジネスの入り口から出口まで。
売上作りを裏から支える専門家
クロコスタイルのウスイです。
起業家の何でも屋が危険である最大の理由は
強みや特徴などが他の情報に埋もれてしまい
存在がぼやけてしまうところにあります。
ビジネスを永続的に続けていきたいのであれば
あなたのビジネスを構成する要素が大事。
商品やサービスの必要性や社会性。
それを支える理念や想い。
そしてビジネスとして実現し
持続させるだけの論理と仕組み。
これらは前提として必要なものですが
それと同等、あるいはそれ以上に大事なのが
起業家の人格です。
モラルやマナーはもちろん
人柄や人付き合いにコミュニケーション力。
人としてどうなの?という状態では
起業家として生きていくには難しい環境を
自ら作り出してしまうかもしれません。
そうなると信用も人脈もあったもんじゃない。
しかし、人としてこれらの部分、
人柄や性格がいいというだけで
お客様は付くのでしょうか?
常々、お伝えしていることですが
ビジネスに必要な要素とその順番は
①人格
②コミュニケーション
③ マインド
④ノウハウ
⑤スキル
これです。
さらに、必要な資源として
①ヒト
②モノ
③カネ
④情報
があります。
どれか一つでは不安定で
うまくいく可能性も低く、
すべてをしっかり取り入れ
組み込んでいる人ほど安定しています。
冒頭でお伝えした
強みを打ち出せ!
何か一つに特化しろ!
という部分。
これは、弱者の戦略で有名な
ランチェスター戦略でもお馴染み。
※ランチェスター戦略については
まだ記事を書いていないので
詳しく知りたい場合はググってみてください。
ざっくり言うとランチェスター戦略には
強者の戦略と弱者の戦略という
2つの戦略があり、弱者の戦略が
別名「差別化戦略」と言われています。
個人起業家にとっては
弱者の戦略が役に立つということで
一般的には、弱者が強者に勝つための
考え方や戦い方を説いている場合が多いです。
その中で効果的な方法として紹介されているのが
他者との差別化についてです。
強みを打ち出したり
何か一つに特化するというのは
そのまま逆の意味で言えば
あれこれやるなということ。
無名時代の起業家は
あれこれやってますアピールをしたところで
中途半端な印象を持たれがちです。
なぜなら、そのあれこれには
それぞれ特化して打ち出している人が
すでにいるから。
インターネットが普及せず
SNSなどなかった時代ならまだしも
今は少し検索すれば
あなたが簡単に埋もれてしまうほど
そこに特化したたくさんの起業家が出てきます。
オンラインがあたりまえになった今では
その検索でヒットした人と
わりと簡単に繋がることも可能です。
カリスマ的な人や業界の有名人であれば
簡単には会えないかもしれませんが
それでも、オンラインサロンに入ったり
講演会に参加したりすれば
繋がるチャンスは出てきます。
そんな背景がある中で
中途半端に見えてしまうやり方では
ビジネスを続けていくうえで
得策ではないと言えます。
仮に人柄や人格が良かったとしても
相手からすれば、最初からそれはわかりません。
たとえ本人が
「中身だけ」しっかりしていれば大丈夫
とそう思っていたとしても
相手は人柄や人格ではなく
提供している内容やそれを示す言葉
または印象的な見た目など
何かしら見えるものや
言葉でわかるものに惹かれて
接近しているはずです。
先程ビジネスに必要な5つの要素
①人格
②コミュニケーション
③ マインド
④ノウハウ
⑤スキル
を挙げましたが、これらの要素は、
あなたが特化した何かを肉付けし、色付けし、
その何かを裏側から支える役割を担ってくれます。
お客様が
あなたとあなたの商品を選ぶための理由。
それらがワンセットで商品と結び付く。
個人起業家のほとんどが
業界的には弱者である以上
生き抜くためにはやはり戦略が必要です。
ここを無視して
好きなことだけやっていても
なかなか成果には繋がらず
もしかしたら、1年後も5年後も10年後も
同じことをずっとやっているかもしれません。
大企業ですら、生き残りをかけて
日々、経営戦略(企業戦略)を練っているのに
個人で戦う起業家が作戦も立てずに
生き残れるほど、簡単な世界ではありません。
好きなことで起業している人も
人それぞれ、独自戦略を持っています。
中には戦略を考えずに
感覚で出来てしまう人もいますが
感覚でうまくいっている人は
何か歯車が狂ったら、戻し方がわからず
そのまま終焉に向かってしまう危険もあります。
うまくいっている理由がわからない。
これはこれでかなり怖いことです。
余談ですが
繁盛していたはずのお店が
いきなり潰れたりするのは
実はこのパターンが多いです。
何でもできます!
いろいろやってます!
うまくいっているならそれでいいですが
もし状態が悪いまま何年も経っているようなら
それがここまでやってきたことの答えです。
状況を変えたいのであれば
あなた用の戦略が必要だということを理解して
今後の活動に取り組んでみてください。
---------------------
主に世界観の明確化、コンテンツの発掘を
お手伝いしています。
40分無料相談受付中※初回に限り
---------------------
オンライン完結型サービス
お客様の声動画制作
お客様の声を「声」で届けます。
---------------------
《オンライン交流会のお知らせ》
雑談の会(オンライン雑談)
8/ 7(日)昼会
https://kokc.jp/e/698f0ab7d015559d12fa1beba71d8396/
8/22(月)夜会
https://kokc.jp/e/698f0ab7d015559d12fa1beba71d8396/
9/11(日)昼会
https://kokc.jp/e/70cfe2ff3970f0883634616c9efe0d47/
9/28(水)夜会
https://kokc.jp/e/91a1932756a39d98512e8403dd04739e/
雑談の会についてはこちらの記事をどうぞ
https://ameblo.jp/sa-littlebit/entry-12735334884.html