あなたの起業家人生、その未来について考えよう | 肩書職人のひとりごと

肩書職人のひとりごと

個人事業主やフリーランスとして
人の役に立ちながらも
自分らしく生きていきたい人に向けて
仕事やビジネス、人生観など、
肩書職人から見た話を綴っています。

おはようございます。

そのビジネスの入り口から出口まで。
売上作りを裏から支える専門家
クロコスタイルのウスイです。

講師・コーチ・コンサル・カウンセラーなど
その仕事をしている方の相談をお受けしていると
度々出てくる話があります。

それは、そのビジネスをしている
その方の未来について。

未来といっても、何十年も先の話ではなく
3年とか5年くらいの未来です。

この先何年、この仕事が出来るんだろうとか
ずっと今の状態はちょっとなぁとか。

先のことを考えるのは
起業人生を考える上で大事です。

避けては通れないですよね。

人生の計画としても
どこか頭の隅に置いておかなければ
行き当たりばったりで
物事を進めていくことになってしまいます。

今を生きるという意味では
今を全力で生きるのは大切ですが
2~3年先の未来ぐらいは
頭に描いておいた方が、
後の計画が立てやすくなります。

その上での冒頭の話。

高単価商品として
講座を持っていたり
コンサルをしていたり
個別プログラムを伴走していたり
人によって提供するものは違いますが
それぞれがお客様に合わせて
数年後も今と変わらず
同じ活動をしているかもしれません。

それがいいとか悪いということではなく
中には変わらないその状態に
疲弊してしまう人もいるということ。

知識と経験が増えながらも
目の前のお客様を大事にしていくと
ファンも増え、信頼も得ながら
実績も積み上げることが出来ます。

しかし、その仕事が好きで
やりがいを持っていたとしても
人である以上、どうしても年齢の壁
体力や精神力の衰えが出てきます。

数をこなせなくなったり
瞬発力が遅くなってきたり
発想力(ひらめき)が鈍くなってきたり

20代、30代であれば
気にならないレベルでも
40代、50代になってくると先の人生が
嫌でも目に入るようになってきます。

その時を想定してみると、
少なからず働き方を変える必要も出てきます。

単純な話で考えれば
量より質にシフトした働き方を考えることが
どこかのタイミングで必要になってきます。

今回は、講師の働き方を例として
わりと一般的な講師の働き方の変化というか
ビジネスステージについてお伝えします。

多くの場合、起業当初は、
セミナーを数多く開催して場数を増やし
経験を積んでいくところから始まります。

この時すでに
ビジネスモデルが出来ている人は
バックエンド(高単価商品)を用意していて
そこから逆算して集客動線を考え
セミナー開催をしたりしています。

顧客リストもない最初の頃は
地道な営業活動をする時期でもありますが
広告やツールを使って

リスト獲得の時短を図る人もいますね。

要はお金を使うか、時間を使うかって話です。

開催実績も増えて、高単価商品も売れて
ある程度、ビジネスとして軌道に乗った後。

そこからの展開で

壁にぶつかる人が増えてきます。

講師業をビジネスとして考えた場合
大きく分けると3つのステージがあります。

①自分が講師として
 悩みを持つお客様に教える
②講師になりたい人に向けて
 講師のやり方・なり方を教える
③すでに講師をしている人に向けて
 講師の育て方(②の仕事)を教える

ちなみに③の仕事は
協会ビジネスに通じるところもあります。

協会を立ち上げ、認定講師制度を作り、
加盟料みたいな感じで収益を上げるやり方です。

これはフランチャイズチェーンと同じ考え方。

もっと先の例としては
④の働き方として、
③(協会など)の運営をするっていうのもあります。

講師を育てる人を雇って囲い込み
自身はその代表に就くといった感じです。

その際の仕事は①の頃とは
やることも責任も大きく変わりますが
その分収入も大きく変わってきます。

別のイメージでお伝えすると
生涯現場主義か管理側になるか
極論で言えばそんな感じになりますね。

もちろん、起業家人生の岐路は

これだけという単純な話ではなく
今の仕事の先に分岐している世界には
たくさんの選択肢があります。

これは、7キャッシュという考え方があり
自身のビジネスから派生する
7つの収益モデルを作りましょう
という考え方から生み出すことが出来ます。

いきなり7つというのは
若干ハードルも高いのですが
一つ一つ増やしていくと
結果的にそこに行き着くという話。

人によっては7つで収まらない人もいます。

起業家にとって
今のステージが人生の全てではなく
今、目の前の現実の先に、

広がっていく未来がある。

そんな期待を持って
目の前の仕事に取り組んでもらえたら
楽しい未来を想像出来る日々が
誰にでも訪れるかもしれません。

 



大事なのはその設計図をどう引いていくか?

まずは得たい未来を想像すること。
そして、それに必要なものが何かを考えること。

もしわからなければ、
良い情報を取り入れましょう。

足りないものは補えばいいだけなので
そのために必要な学びや情報があれば
迷わず取りに行ってくださいね。

----------------------

《主催イベント》

第4回健康オンラインサミット
心豊かに選択できる未来を
3/19(土)-21(月) 20:00~22:00
参加費無料、3/31までアーカイブ配信あり

【開催日別テーマ】
1日目:3/19(土)20〜22時
『心とからだを解きほぐす』
第一部 大木華
第二部 辻村裕美子

2日目:3/20(日)20〜22時
『夢と幸せの環境作り』
第一部 吉野 結生
第二部 安藤 智子

3日目:3/21(月)20〜22時
『脳と心を整える』
第一部 伊藤陽子
第二部 なるせさとみ

詳細はこちら

 

---------------------
 
起業家さんの売上UPをお手伝い
1人起業家のための売上制作所クロコスタイル

商品作成・売上UPなど
主に個人起業家の起業支援と
ビジネスモデルの再構築を得意としています。
60分個別相談受付中
3000円(税込み)※初回に限り
https://bit.ly/3tw94QV