ZOOM初心者でも使ってみたい、バーチャル背景の使い方 | 肩書職人のひとりごと

肩書職人のひとりごと

個人事業主やフリーランスとして
人の役に立ちながらも
自分らしく生きていきたい人に向けて
仕事やビジネス、人生観など、
肩書職人から見た話を綴っています。

今日もご訪問頂きありがとうございます。

薄井です。

 

前回は

ZOOM初心者でも使ってみたい、バーチャル背景の話

という内容でお伝えしました。

 

出来る人には簡単な話でも

使ったことのない人、この手の話が難しい人など

「簡単って言われてもよくわかんないよ」

って人は、結構多いんじゃないでしょうか?

 

ZOOMもあれこれ使いこなそうとすると

結構、機能が多いので、パニくるかもしれません

 

僕も、まだまだ使いこなしてるわけではなないのですが

必要な機能だけいろいろ触れているうちに

オンライン交流会、ZOOM飲み会くらいなら

主催出来るようになりました。

 

というわけで、話の流れでちょっとお知らせ。

 

この連休中に、

【ZOOMを使って、ただただ話す、雑談の会】

っていうオンラインイベントをやります。

雑談の会 5/2(土)13:00~15:30(余裕あり)←今日です!

雑談の会 5/6(水)20:00~22:30(残席2名)

参加費無料で、ハードルも低めなので、

初ZOOMの方もにはもってこいの企画です。

 

申し込みはFacebookからなので

そちらからご連絡ください。

Facebook使ってない方には、

個別で招待リンクを送りますので

コメントからお知らせくださいね。

 

 

さて、話を戻して、

今日はバーチャル背景の使い方について

お話していきます。

 

最初にお断りしておきますが

僕はZOOMを教える講師でも専門家でもありません。

 

ZOOMについては、あくまでも、一利用者として

簡単なお話の中でお伝えします。というスタンスです。

 

先日、超簡単!ZOOMの始め方をお伝えします

という記事で、登録についての設定をお伝えしました。
 

そちらの記事でもお伝えした通り

招待者からZOOMのURLリンクを送ってもらたら

それをクリックするだけで、イベントに参加出来てしまいます。

 

だから、参加者としての操作する事と言えば

入室後、カメラとマイクのオン・オフくらいです。

 

まずはマイクのオンオフですが

画面左下のマイクのマークが切り替えボタンになっています。

  ↓

で、そこを押すごとに、マイクのオンとオフが切り替わります。

ちなみに、マイクのオンオフ切り替えは

主催者(ホスト)が切り替えることもできますが

主催者に、「マイク入れてください」とか

「ミュート外してください」と言われたら

ここを押して切り替えてくださいね。

  ↓

※ミュートとは、音を出さないとか、無音って意味です。

 ミュートを外すというのは、音を出してくださいってことです。

 

次に、カメラの切り替えですが、

これもマイク同様、ボタンを押すだけで切り替え出来ます。

ここですね。

  ↓

 

続けて、今日の本題「バーチャル背景」の使い方です。

まず、①のボタン、

ビデオ切り替えの右にあるこんなマーク→∧のとこを押すと

ピヨッと選択肢が出てきます。

  ↓ 

 

      ↑

   ここですね。

続けて、②の「仮想背景を選択してください」を押してください。

そうすると、こんな別画面が立ち上がります。

                  ↓

で、下の画像の青く囲ったところの辺りから

好きな背景を選びます。

※下の画像は、僕が取り込んだ画像なので

 何種類か増やしてありますが、初めてZOOMを使う場合でも

 多分、最初から2~4種類くらいはサンプル的なものが

 入ってるかと思います。

  ↓

                                ↑

もし、画像を追加したければ、青く囲ったとこの右上に

+(プラス)ボタンがあるので、そこをクリックしてください。

そうすると、あなたのパソコンの中にある画像を選んで

背景画像として取り込むことができます。

 

そうすると、背景がこんな感じとか

  ↓

こんな感じ

  ↓

になります。

 

本日の設定はココまで。

 

今日は、マイクとカメラのオン・オフ切り替え。

それと、バーチャル背景の設定までお話ししました。

 

パソコン上のバーチャル背景の設定はここまでです。

そんなに難しくないですよね?

順番通りに進めていけば、これくらい簡単なんです。

 

 

ただ、残念ながら、このままでは、

キレイに背景が映らないんですね。

 

背景をキレイに変えるためには

リアルな自分の後ろ、背景にあたる部分に

準備が必要となります。

 

それが、グリーンバックといわれるもの。

名前の通り、緑色の背景。

ブルーバックというのもありますが

最近は、グリーンバックが多いみたいです。

 

おそらく、テレビなどで見かけたこともあると思うんですよね。

俳優さんが青とか緑のスクリーンを背に演技しているところ。

 

CG作品などでよく使われてるので

撮影風景のニュースなどで、

なんとなく見たことある人も多いと思います。

 

要はあれを、部屋に設置するってことです。

 

その辺りの話は、また次回、お伝えしますね。

予定では、グリーンバックの説明と作り方。

・・・まで、行けるかなぁ。

 

まぁ、頑張って書いてみます。

 

では、またパー

 

------------------------

 

専門家のための動画制作と活用サポート始めました。

オンラインセミナーなどのイベント運営サポートや

動画を活用したビジネス演出・ブランディングなど
まずはリーズナブルに始めてみませんか?


お問い合わせはコチラまで
https://lit.link/admin/creator