僧侶のここだけの話③ あれ誰? | アラフィフ寺院住職妻❤️20年レス解消

アラフィフ寺院住職妻❤️20年レス解消

義家族のせいで心が壊れ、
20年以上レスからの再構築夫婦。
現在は夫婦漫才してるようなおもしろ仲良し夫婦♡





サムネイル

観察力 強っ!









10数人の同じ袈裟を纏った

お坊さんを目の前にして 区別できますか?



結婚当初の私 出来ませんでした…

しかも

名前と寺院名を一致させることが出来ひんかった






新婚当時 20代の頃



親世代(40~50代) のお坊さん達が 

ズラーッといらっしゃると

おそれ多くて 真正面から目を見ることも出来ず

お茶をお出しするのも

手が震えてた記憶が残ってるわ…


可愛い式部ちゃん時代があったのよ 笑



お坊さんって

お互いを 名字で呼んだり

下の名前(僧名って難しい)で呼んだり

寺院名で呼んだりと 色々で



私は 早く名前を覚えようと

影から お顔の写メ撮ったり

耳をダンボにして 会話を盗み聞いててん

脳みそフル回転DASH!DASH!DASH!



そんな時期を乗り越え

世代交代が始まり

自分たち世代になってんけど

そこは ご心配なく 照れ



なぜなら

同じ世代のお坊さん家族同士(10組くらい)で

毎年 BBQをして 交流をしていたから おねがい



それでも

新しく お仲間になるお坊さんもいて

一度や二度 紹介されても

すぐ忘れる薄情な私 真顔


イケメンなら すぐに情報収集するけど 笑



覚えてないお坊さんにお会いすると

旦那を こっそり呼び出して



あれ 誰? と失礼な質問の仕方して



「あの方は どちらのお寺さん?」

って 聞きや

と 優しく たしなめてくれる旦那



うんうん

普段から 品性を持たなければ

ふとした時に

私だけじゃなく 

旦那に恥ずかしい想いをさせてしまうわ



すぐに 反省はするけれど

すぐに それを忘れることも多々ある


何度も言うけど

イケメンなら 忘れへんねん



そして

大体のお坊さんは 

私を 『奥さん』と呼ぶけれど ⬅️これイヤやわ


『式部ちゃん』『式部さん』って

言ってくれる人たちもいる

この方たちとは もちろん仲良しで


私の独断で

好きで仲良しなお坊さんには

お土産を増やしてることは

ここだけのお話 ウインク









楽天市場