うちのお寺には
住職以外 見てはいけない『秘宝』
数十年に一度だけ 御開帳する『秘仏』
私が知らないこと、物が 沢山あるらしい
この『秘仏』 数年前に 御開帳やってん
すなわち
前回の御開帳は 私たちが生まれる前ってこと
だから
旦那は 実際に目にしたことがなく
秘仏が納められてる『厨子』しか知らんかってん
『厨子』ずし ➡️ 仏像、経典を納める仏具
先代住職(祖父)は 旦那が大学時 急死されたので
旦那と お寺の事を話してなかったそうです
で 数年前に
旦那が 自分の代で 御開帳を迎えることになり
その日が 近付くにつれ
ほんまに 厨子の中に 秘仏が納まってる?
もし 大勢の参拝者さんの前で
厨子を開けて 空っぽやったら どうしよ…
ちらっと 見てみよかな
結果として
厨子の扉を開けるのを 我慢したらしい
御開帳の日
そんな心配もよそに
ちゃんと 秘仏はいらっしゃってんけど
その時の話を 帰省中のラブ息子にしててん
あの時 ほんまに 厨子を開けようか迷ってん
開けやんで 良かったわ~
○○君の時は 80歳は超えてるけど
長生きして
次の御開帳を 執り行ってや
その時
ちゃんと
秘仏は入ってらっしゃるから
心配しやんでも ええで~ 笑
うちの住職
次の代への引継ぎを
少しずつ 始めたんかな…
私は 旦那に 早く引退してもらって
夫婦で 世界一周旅行🌍️したいねん
実際 そういう計画もしてる
でも
旦那の仕事姿 大好きやねん🩷
息子との コラボ読経も好きやねん🩷
息子の 住職になる『晋山式』早く見たいし
僧侶って 引き際が難しい…
1人で歩けて 声が出るまで働くの?
旦那に聞いたら
お寺の規模にもよるけど
僕は 早く 次の世代に譲った方がいいと思う
住職歴が長い方が 僧侶の階級も上がる