今日は 少々
真面目そうで そうでもない?お話
祭事・法要
そして弟子たちとの雑談の時でさえ
人が集まれば
住職(旦那)の法話がある。
私と2人の時は 夫婦漫才やのにね 笑
団体で参拝旅行の時は
バスの中で 1時間以上 お話するらしい。
僧侶になりたての頃(結婚当時)は
毎日 毎日
お話することを 紙に書いて
私を相手に練習してはったわ ![]()
私たちは知ってる仏教用語も
一般在家の方にはわからへんことが多いから
まず 最初に『つかみ』が必要やわ。
その言葉 通じひん。
もっと かみ砕いて話してあげて。
堅苦し過ぎず ちょっと笑いも入れて。
あれやこれやと アドバイスしてた私
そんな住職も
今では
つかみ ![]()
時事ネタ ![]()
季節感 ![]()
笑い ![]()
悟りを開く![]()
袖で聞いてる私は
毎回 拍手喝采 👏👏👏
私との日常会話を取り入れてる時は
私も良いこと言ってたんや~ って
まるで
先生に褒めてもらったような気持ちになるねん![]()
私 住職を尊敬してる♡
しか~し
お家での
夫婦の『エロい夫婦漫才』は もっと好き![]()





