四谷三丁目の音威子府 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

仕事帰りに歩いていける音威子府


音威子府TOKYOさん


この日は音威子府コースにしました。
まずは瓶ビール生ビール

前菜、四ツ谷のお豆腐やさんのおからが美味しい

同じお豆腐やさんの豆腐で作る揚げ玉冷奴
つゆたっぷり、ビールはがいくキメてる

もう1本ビール呑んだら國稀にスイッチ

選べるおちょこはこれに泣き笑い

今回、カウンターでひとり呑みだったのですがここのお店の方、とてもフレンドリーで楽しかった。
東京にある北海道のお店にひとりで行くとかなりの確率で聞かれる
ニコニコ「北海道ご出身ですか?」
スライム「東京生まれ、東京育ちの北海道乗り鉄です。」

すると出てきたのはこちら笑

國稀呑みながらアテに昔の時刻表見るの楽しいグリーンハーツ

1970年当時の北海道路線図

そして未成線も書かれた路線図

こんなループ線もひらめき
ループ線好きなんです。ループ橋も。

更に私のぐだぐだブログを知ってかこれも



蕎麦味噌、おいしーい飛び出すハート
蕎麦は販売してないけれどこの蕎麦味噌は買えるので実家の分と2つ買って持ち帰りました。
もろきゅうやふろふき大根で食べたい。

他にもいももちや

國稀で煮たおでん
かなり甘い出汁、美味しかったです

天麩羅が来て

お蕎麦が来るまでこれ読んで期待を高める上矢印


音威子府駅には何度か降りていて、当時は常盤軒さんもやっていたと思うのですがいただくことはなかったです。


去年の夏で音威子府では作らなくなったのですが千葉の茂原で継がれ、また食べられるようになりました。

今回は新得のぼたん蕎麦と合盛りに。
もちろん音威子府蕎麦だけでもいいのですが新得蕎麦も大好きなのでニコニコ

薬味
「挽きぐるみ」の黒い音威子府蕎麦は蕎麦の味が濃くて本当に美味しかった。
この蕎麦が会社のそばで食べられる幸せ、TOKYOも捨てたもんじゃない。

蕎麦湯と日本酒で〆ました日本酒

帰りは南北線四ツ谷駅から帰宅

ちなみにこの前日は会社の打ち上げで神楽坂で呑んでいたのになぜか南北線後楽園駅に来たらしい。
自宅とは反対方向に乗った模様。

家に帰って撮ったホラーなあんこ。
最後にひとこと

「この盃を受けてくれ
どうぞなみなみ注がしておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
さよならだけが人生だ」