少し離れたショッピングセンターで

『フードドライブ』コーナーの文字を

発見しましたポーン

 

 

 

ドライブに行かなくても

美味しいものが売っている

道の駅的なコーナーデレデレ??

 

 

 

広島県在住

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー・インターンの

くっしーです。

 

 

 

コーナーまで行ってみると

違い過ぎて恥ずかしいくらい

全然違いました笑い泣き

 

 

 

フードドライブとは、

家庭で食べきれない食べ物を持ち寄り、

地域の福祉団体や子ども食堂などに

寄贈する活動のことでした。

 

 

 

簡易なボックスに、缶詰や乾物、お茶などが

いくつも入っていました。

 

 

 

常温保存可能、賞味期限1ヶ月前以上が条件。

 

 

 

もらいモノや、

つい安くなっていたから買ってしまったモノ

 

 

 

でも、食べないモノは

いつまでも残っています。

 

 

迫り来る消費期限を気にしながら

一番手前に移動させたり、一応ジタバタします。

 

 

 

あっ、まだ残ってたんだーガーン

と思ったモノは、やっぱり食べない。

 

 

 

家の食品庫で賞味期限をカントダウンするよりも

食べてもらえる所へ出す。

断捨離スピリットにマッチした行動ですね。

 

 

 

1ヶ月以上前に、潔く手放した人がいるから

ボックスの中に集まって来た食品達。

 

 

 

賞味期限が切れるまで、手放さない

私のみみっちさが、恥ずかしかったのです笑い泣き

 

 

 

 

読んで下さってありがとうございます。

ポチッとしてもらえると嬉しいですドキドキ

  ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

こちらもポチッとお願いしますウインク

  ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 

 

同期インターンが、頑張っていますラブラブ

 

藤原裕実、高橋弘枝が

アシスタントしています下差し

 

 

 

長谷川博子がスタッフです下差し

 

 

 

いとおゆうこが企画した講演会です下差し

 

 

 

師匠やましたひでこの新刊です。