防災とボランティアの日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆


いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。
 

1月17日の記念日は「防災とボランティアの日」です。1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなんで制定された記念日です。
 

1995年(平成7年)12月の閣議で記念日の制定が決定され、翌1996年(平成8年)から実施されています。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることが目的です。

阪神・淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震は、
1995年1月17日の午前5時46分52秒に発生しました。震源は淡路島北部沖の明石海峡で、深さ16km、マグニチュード7.3、また戦後初の大都市直下型地震で、最大震度7の激震でした。

死者は6434人、行方不明者は3人、負傷者は4万3792人、
全壊・半壊した家屋は約25万棟で、兵庫県を中心に大阪府や京都府など近畿圏の広域で大きな被害を出しました。

 

この日には発生時刻の午前5時46分に合わせ、被災各地で追悼行事が営まれます。
また震災の際、学生を中心とした多くのボランティアが活躍したことから、1995年は日本の「ボランティア元年」とも呼ばれます。

 

1月15日~21日は「防災とボランティア週間」となっています。

 

この週間には、災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動の普及のための講演会・講習会・展示会などの行事が実施されます。
 

日本は地震大国です。兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)以降、現在までの間にも、2000年の鳥取県西部地震、2001年の芸予地震、2018年の大阪府北部地震、

 

また全国的には2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災(M9.0、死者 18,131 不明 2,829)を始め

2016年4月の熊本地震(14日:M6.5、16日:M7.3 共に震度7)

 

2018年9月6日の北海道胆振地方中東部地震(M6.7 震度7)    
 

そして台風や豪雨、直近では【令和6年能登半島地震】が発生してしまいました・・・


能登半島地震を受けて、自治体や公的な団体などが、被災者への義援金や被災地で活動する団体への支援金などの寄付を受け付けています。

また民間企業でも支援の輪が広がっていて、「株式会社ありあけ」は、被災地の方々の生活支援に役立てていただくため、令和6年1月12日(金)より売上金の一部を「横濱ハーバー基金」(ハーバー1個につき1円を寄付)として、日本赤十字社を通じて「令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付させていただく活動を開始しています。

防災意識は強く、しっかり備えているという方も多いようです。

我が家では、人間用の備えも必要ですが、まず第一に準備しなければならないのは犬のための備えです。

 

災害時、人間用の食糧が配給されるようになるまで3日かかると言われているそうなのですが、犬用は配給どころか用意もされていないからです。
 

避難場所さえ入れない可能性があるので、恐らく自家用車が避難場所になるだろうと思います。車のなかでの寝泊まりの準備も万全にしなければなりません。
 

あと必要なものは体力だと考えます。過酷な状況で体力がなければ自分はおろか、犬を連れ出すこともできないでしょう。もしかすると、どんな備えよりも一番大切なのが体力なのかもしれません~


またボランティア活動について、新型コロナウイルス感染症の影響でボランティア受付は各県内在住者のみということで人手が足らない現実も起きる可能性もあります。


住宅や避難所のインフラがストップすると
・手が洗えない

・入浴できない 

・生活用品が清潔ではない
・水が流せない 

・掃除できない

など衛生面で気になることが考えられます。
 

さらに感染症予防も考えること~防災備蓄には消毒液や簡易トイレの準備はできておりますが、いざという早急な対応には各ご家庭の非常用持ち出し袋の準備は大事です。

〇ウイルス除菌スプレー
〇小分けした消毒液(ジェル)
〇緊急簡易トイレ
〇除菌ウェットティッシュ
〇ティッシュ
〇サージカルマスク
〇ビニール手袋
〇軍手
〇体温計
〇使い捨てスリッパ
〇セロテープ
〇はさみ

またハザードマップや避難所の確認が必要になる
と思います。
 

いつ起こるか分からない自然災害~過去の教訓を忘れない様に・・・地震や火災を未然に防ぐ為の、日々の防災意識を高め、怠らない様にして

ゆきたいですね。

本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました、心より感謝しています。そして改めて令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被害を受けられた方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。