塾の日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆


いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。


2月は受験シーズン、そして塾(19)の語呂合わせから、学習塾の質的向上を図り学習塾に対する正しい認識と信頼を獲得するための契機とするとともに、学習塾の健全な発展を願って「塾の日」となっています。

学習塾に子供を通わせる様になったのは、もちろん戦後の事です~

1960年代、高度経済成長期に入ってから、富裕層の多い東京、神奈川、京都、大阪では戦前とは比にならない中学受験ブームとなったのが始まりです。

中学受験が盛んな地域は、首都圏、関西圏(主に京阪神)をはじめとする大都市圏で「御三家」の他、学費の安い国立大学附属中、早慶や関関同立の附属中が難関校となりました。

ちなみに「御三家」は男女それぞれあって、東大合格者数で私立中高一貫校が台頭し始めた1960年代頃から「開成、麻布、武蔵」が「(東京男子)御三家」と呼ばれるようになります。

また日本人の女性のみの手で創設された進学校「桜蔭」、日本で最初に創設されたミッションスクール「女子学院」、外国人として初めて来日したシスターによる「雙葉」が進学実績、入試難度で上昇し「(東京女子)御三家」と呼ばれるようになります。


1998年(平成10年)6月、学校教育法が改正され、中等教育学校の設置、中高一貫教育校の併設型・連携型が認められるようになりました。これにより、国公私立問わず、中学・高校課程を制度上弾力的に取り扱うことができるようになり、公立高校の制度上の中高一貫化が始まり出しました。

また21世紀に入り、都立高校の学区撤廃が石原慎太郎都知事(当時)により実現。この動きが全国に広がり、私立中と公立中高一貫中で公立を選択する動きが始まってきました。

私の両親は「公立の男女共学校には入れたくない」という方針で、私立の女子小学校に入学させたうえで、更に大学まで繋がっている中高一貫校を受験するために、小学5年生から「日能研」という中学受験の為の学習指導をする予備校の塾に入りました~

塾生全員「Nカバン」というバッグを持たされ、毎日車で送り迎えをして貰って通いました。前期;2月~7月と、後期;9月~1月で、8月の夏休みは毎日朝から夜まで【夏季講習】に通い、とにかく勉強漬けでした~

私の時は能力別のクラス編成、成績別の座席指定で、一番良いクラスに入る事、そのクラスでなるべく前の方の席で授業が受けられる様にならないと、何の為にこの塾へ入ったのかと思う様になり、煽られる様に勉強をさせられました…。

上位クラスに居ても公開模試の成績が悪いとすぐ下位クラスに落とされるので、必死でした。机は2人用で1列に3個並び、列も全てテストの成績に応じて変わるので、難関校に入るためには一番良いクラス、前の方の席で授業を受けなければ合格出来ないのです。逆に言えば中学に合格するための予備校なので、第一志望に落ちたとしてもほぼ全員が私立中学には合格できるのです。

お蔭様で私も大学迄ある私立中学に合格出来ました。小学5年生から2年間、私も勉強漬けでしたが、親が払った月謝~夏季講習その他の講習代はビックリする程の金額だった様です。

そんな思いをして入学した私立中学でしたが皆、各小学校の一番の生徒ばっかりで、いくら勉強しても皆頭が良いので私はだんだんと自分の能力に自信が無くなってきて、高校で終わりにしたのでした(笑)

(立教大学新座キャンパス付近を空撮)

最後に最近話題の「四谷大塚」調べの、最新中学校偏差値ランキング一覧を掲載します~(【】内は偏差値、学校名)
【73】(男子)筑波大学附属駒場

 

【72】(共学)渋谷教育学園幕張(男子)灘

 
【71】(女子)洛南高等学校附属、桜蔭

(男子)海陽中等教育学校、開成

 
【70】(共学)渋谷教育学園渋谷、慶應義塾中等部、筑波大学附属

(女子)豊島岡女子学園(男子)聖光学院

 
【69】(共学)東京都立小石川中等教育学校、栄東、西大和学園、広尾学園、洛南高等学校附属

(女子)女子学院(男子)東大寺学園

 

【68】(共学)早稲田実業学校中等部、慶應義塾湘南藤沢中等部
(男子)北嶺、麻布

(函館ラ・サール学園付近を空撮)

今のランキングは私の子供の頃とは違って、共学の学校が特に上がってきた印象があります。皆様も子供の頃、あるいはお子様が、一度は塾に通われたと思うのですが、何か思い出があれば教えて下さいね(笑)

本日も来て下さって読んで下さってありがとうございました。心より感謝しています。