テレビCMの日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

 
いつもここに来て下さってコメント書いて下さったり「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。
 
8月28日の記念日は「テレビCMの日」です。全国の民間放送事業者を会員とする一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定しました。
 

1953年(昭和28年)8月28日に開始された民放の日本テレビで、初のテレビCMが放送されました。

初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報でした。

 

このCMは30秒スポットでしたが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭でした。そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして以下のCMが放送されました。

同連盟は8月1日から31日までを「CMのCMキャンペーン」月間として、キャラクター「コマーさる君」を使ってPRしています。コマーさる君の声を担当しているのは、俳優の阿部サダヲさんです。

 

精工舎とは、服部時計店の製造・開発部門として設立された会社群が名乗っていた名前です。いずれも、セイコー本体または、創業家である服部家とその関連会社が大株主でした。

 

精工舎設立当時、服部時計店は企画・マーケティング・保守サービスを担当し、精工舎は、服部時計店からは独立した製造部門として、研究開発・設計・製造を行っていました。

そのような「協業」によってSEIKOブランドの時計は、技術水準を高め、世界的に高い評価を得るに至りました。

 

ところでテレビで流れるCMのフレーズって、なぜか耳に残ったりしますよね。そこで昔懐かしい、でも今でもはっきり覚えているインパクト大の昭和を代表するCMキャッチフレーズをランキング形式でご紹介します。皆さんはいくつ知ってますか!?


第1位「ピッカピカの一年生」(昭和53年/小学一年生)

雑誌「小学一年生」のテレビCMでは、ランドセルを背負った新一年生が嬉しそうにスキップしながら通学。その初々しい姿を表した「ピッカピカの一年生♪」という歌が世間で大ヒットしました。このキャッチフレーズは10年以上続けて使われていたそうです。

第2位「ミルキーはママの味」(昭和58年/ミルキー)

こちらもテレビCMで大ヒットしたCMソング。キャンディー菓子「ミルキー」は北海道産ミルクから作られたれん乳で作られていて、母親の愛情ややさしさ、懐かしさをイメージした結果、このフレーズが誕生しました。

第3位「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪」(昭和35年/文明堂)

画面に人形が並び、この歌と一緒に踊りだす。なんともインパクトのあるCMはカステラでおなじみの文明堂のものでした。当時、電話が普及しはじめたころに文明堂が電話番号の二番を買い取ってキャッチフレーズに反映。今でもその名残りで文明堂の電話番号下一桁は2で揃えてあります。

第4位「私はこれで会社を辞めました」(昭和59年/禁煙パイポ)

タバコ型の禁煙グッズ「禁煙パイポ」はその独特な台詞回しのCMが注目を集めました。1人目、2人目の男性が「パイポでタバコをやめた」と宣言し、3人目の男性は「これ(女性)で会社を辞めた」というブラックジョークでしめる。今では考えにくい、昭和ならではの自由さが象徴的なCMです。

第5位「それにつけても、おやつはカール」(昭和44年/カール)

スナック菓子「カール」のあまりにも有名すぎるイメージソング。一見すると「どんな味の調味料につけても」と聞こえがちですが、じつは「それにつけても=そのことに関連しても」の意味です。つまり前文の歌詞から繋がって「それにしたってやっぱりおやつはカール」となるわけです。

第6位「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」(昭和55年/フジカラー)

名女優、樹木希林さんが約40年に渡って出演してきたフジカラーのCMシリーズから、とくにインパクトの強いキャッチが6位にランクイン。この台詞は樹木希林さんのアイデアから生まれた「フジカラープリント お名前編」でお披露目され、話題となりました。

第7位「お正月を写そう」(昭和43年/フジカラー)

年末年始になるとテレビから流れてくる定番CMソング。文字を見ただけでリズムを口ずさめる人も多いのではないでしょうか。こちらは出演者を変えつつ、今でもシリーズが続いている長寿CMとなっています。

第8位「伊東にゆくならハトヤ、電話は4126(ヨイフロ)」(昭和36年/ハトヤホテル)

静岡県伊東市に本社を構えるホテル、ハトヤ。白黒テレビの時代から電話番号をモチーフにした歌詞を画面スーパーにして表示し、リズミカルな歌で視聴者にインパクトを与えてきました。ピチピチと跳ねる大きな魚を抱える少年の姿が印象的な回もありました。

第9位「亭主元気で留守がいい」(昭和61年/タンスにゴン)

衣類用防虫剤「タンスにゴン」の名キャッチコピー。もともと「亭主は達者で留守が良い」のことわざをもじったもの。意味は「亭主は元気に外で働いてくれたほうが、女房は家でのんびりできる」というものです。言い回しのテンポの良さからその年の流行語にも選ばれました。

第10位「ヒデキ、感激」(昭和50年/バーモントカレー)

カレーを食べて一言。国民的アイドルだった西城秀樹さんが叫ぶ姿が大流行となった人気CMは、その後も12年に渡って数々のシリーズを生み続けてきました。ハウス食品グループは「CMは大変好評で、そのおかげもあって、カレーライスが国民食とまで言われ、愛されるようになった」とコメントしています。

【11位以下のランキングはこちら!】
11位…金鳥の夏、日本の夏(昭和42年/金鳥)


12位…あらよ、出前一丁(昭和44年/出前一丁)
 

13位…大きくなれよ(昭和54年/丸大ハンバーグ)
 

14位…ファミコンウォーズが出~るぞ(昭和63年/ファミコンウォーズ)
 

15位…わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい(昭和47年/丸大ロースハム)
 

16位…キンカン塗って、また塗って(昭和43年/キンカン)
 

17位…男は黙ってサッポロビール(昭和45年/サッポロビール)
 

18位…スカッとさわやか コカ・コーラ(昭和37年/コカ・コーラ)
 

19位…すこし愛して、ながく愛して。(昭和57年/サントリーレッド)
 

20位…マルコメマルコメマルコメマルコメ(昭和52年/マルコメみそ)
 

ちなみにこの中にランクインしていないのですが、TBS系で現在も放送されている「世界ふしぎ発見!」でも流れる ♪この木なんの木気になる木~ でおなじみの『日立の樹』

 

2023年春に綾瀬はるかさん主演でリメイク版が放送された、1980年代をキラキラと輝いて生きている市井の人々の群像劇を描いたコカ・コーラのCM『I feel Coke』

 

毎年クリスマスになると必ず流れる曲、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」を聴けば必ず思い出されるJR東海CM 『クリスマスエクスプレス』。

 

東京発、新大阪行きの新幹線最終便に対してつけられたキャッチフレーズで、CMの中では遠距離恋愛の恋人どうしが新幹線のプラットフォームで出会い、分かれる姿が描かれています。

 

当時JRは旧国鉄ということでとても硬いイメージがあったのですが、このコマーシャルを流すことでイメージの刷新に成功。CM放送の翌年から一気に就職人気企業ランキングの上位に踊りでたという話です。

 

あとフジテレビ系の大人気番組だった「SMAP×SMAP」は番組放送開始当初の1996年4月から2010年3月までロート製薬の一社提供で放送されていましたが、番組オープニング時に流れる「ロート♪ロート♪」という歌を覚えている人もいらっしゃるかと思います。もっと古くはTBS系列「巨泉のクイズダービー」のオープニングも同じでした(笑)

 

この「ロートの泉」は今は駐車場になっているとか…同じCMがもう撮れないというのは残念です~皆様の思い出のCM、思い出のフレーズがあれば是非教えてくださいね(笑)

 

本日も来て下さって記事を読んで頂きありがとうございました。心より感謝しています。