スパゲッティが好き✨


敢えて自信満々に書くことでもありませんが🤣

敢えて書いておきますが、オッサンにとっては「パスタ」ではなく、あくまでも「スパゲッティ」です😁


勿論、

ペスカトーレ→最も好き

ボンゴレ→ロッソならなお可

ペペロンチーノ→いいね❗️

ジェノベーゼ→たまに食べると新鮮✨

ミートソース→鉄板😤ボロネーゼもね✨

カルボナーラ→美味しいぜ❗️胃を万全にしてな❗️


などなど数をあげれば限りなく、「イタリアなら一生(食的に)暮らして行ける」と豪語する位に好きです。

(かつてあまりの中華好きに「日本以外なら中華圏に限る」と言いながらも八角にやられて前言撤回した前科がありますが😅)

毎日一回スパゲッティでも良いね🤤


でもね、そんなんじゃないんです。

そんな洒落たスパゲッティではなく、「それとこれは全くの別物」として定期的に食べたいスパゲッティ、、、それは、


ナポリタン🍝


なんだろね?このおよそスパゲッティとしていいようなよくないような微妙な日本食。

昭和を育ってきた人間なら、このカテゴライズの意味の深さに共感できるはず🤣


でね、

このナポリタン、


出してなかったところでも最近はリバイバルなのか、何処ででもメニューで出てますな。


でも違うんだよなぁ。

そんなに洗練されてないはずなの。あの食べ物は。


昔、カフェじゃなく「喫茶店」で出た、「食堂」で出たあのナポリタン。

なかなか出会うのが難しくなってます。


今の舌にウケる、大事なことでよく理解できますが、何だろう?イタリアンに寄せたナポリタンはナポリタンじゃない😤

ナポリタンはあくまで、イタリアン食ったことも作ったこともないような舌と知識で仕上げた日本食じゃなきゃいけないんですよ、自分的には😤


自分が理想とするナポリタンは、

①昔、ホカ弁の隅に入ってたちょっとパサパサでやたら油だけがギトギトしてるやつ風

②決して純粋なトマトの味ではなく、ケチャップの味。しかも何故か(砂糖系の)甘さ🤣

③食後のお皿は赤色の残ソースではなく、オレンジ色の油の膜であること

④勿論麺はアルデンテじゃなくてブツブツに切れるような延び感🤣

⑤たんぱく質はベーコンじゃやくてウインナーね。

というような五ヶ条があり、「昔風ナポリタン」とか、「喫茶店のナポリタン」なんてメニューを見つけるときっちり試してみるわけですが、やはりどこかしっくりと来ない😥


会社から徒歩3分のところにある汚ったねー食堂(いまでもドライブインという名前=ネーミング合格)が一番自分の理想に近いのですが、「妙な甘さ」が少し足りなくて85点です😆


で、仕方ないので研究に研究を重ね、癌退院後しばらくして「自分満足レシピ」が完成し、今は時折これで心を満たしています。


ウインナーってリン酸塩が入ってて、これ、腎機能に悪いって看護師さんから聞いていたのでウインナーは食べないようにし、たまーにスーパーにある「リン酸塩無し」のウインナーがある時はそれを使うようにしているのですが、今回は売ってなかったので仕方なく減塩ベーコンで代用。やはりウインナーじゃないと必要な「旨味」がもの足りません😩



(人参多めに入れたら焼きそばみてーだな😅)


で、ふと思い立ち、半分は耐熱皿に入れ、チーズをかけてオーブンで焼いてみました(230℃で5分)。

思いつきだったからチーズの量が足りなかったし、種類的にもうちょいトロットロになるやつが良かったけど、ま、それはそれで次への反省点としておいて、、、




おいおい、ナポリタン+チーズって失敗しようがない組み合わせなのは判ってるけど、

旨ぇ❗️コレ❗️

1日の塩分摂取量に余裕がある時は、これもいいな🎵
(もはや始めに熱く書いた「スタンダードナポリタンに対する拘り」は何処へ行ったやら🤣)