(※西フランク国王・ローベル1世の孫)



王朝:カペー朝

(1)「ユーグ・カペー」
 ↓
(2)「ロベール2世
 ↓
(3)「アンリ1世」
 ↓
(4)「フィリップ1世」
 ↓
(5)「ルイ6世
 ↓
(6)「ルイ7世
 ↓
(7)「フィリップ2世
 ↓
(8)「ルイ8世
 ↓

(9)「ルイ9世
(※ブルボン朝・アンリ4世の祖先) 
 

(10)「フィリップ3世
(※ヴァロア朝・フィリップ6世の祖父)
 

(11)「フィリップ4世
  

(12)「ルイ10世

  


(13)「ジャン1世」 

(※ルイ10世が崩御された後に生まれた遺児王。しかし、待望の国王は生後4日で崩御)



(14)「フィリップ5世」

(※フィリップ4世の次男。ルイ10世の弟)



(15)「シャルル4世」
(※フィリップ4世の三男。ルイ10世の弟)





王朝:ヴァロア朝


「フィリップ3世」(※カペー朝10代国王)
 ↓
シャルル・ド・ヴァロワ」(※ヴァロア伯)
 ↓

(1)「フィリップ6世」
 

(2)「ジャン2世

 


(3)「シャルル5世

 

(4)「シャルル6世
(※世継ぎがなく、王位は弟のシャルル7世に移る)



 (5)「シャルル7世」

  


(6)「ルイ11世」

 


(7)「シャルル8世」

(※王太子シャルル=オルラン・ド・フランスは、3歳で薨御。ヴァロア家の直系は断絶)


(※ヴァロア=オルレアン家)

「シャルル5世」(※ヴァロア朝3代国王)
 ↓
シャルル・ド・ヴァロワ」(※ヴァロア伯)
 ↓
「ルイ・ド・ヴァロア」(※オルレアン公)
 ↓


(8)「ルイ12世」
(※世継ぎの男子がおらず、従兄の「ジャン・ドルレアン」の子であるフランソワ1世に王位が移る)


(※ヴァロワ=アングレーム家)

シャルル5世」(※ヴァロア朝3代国王)
 ↓
ルイ・ド・ヴァロワ」(※オルレアン公)
 ↓
ジャン・ドルレアン」(※アングレーム伯)
 ↓
シャルル・ドルレアン」(※アングレーム伯)
 ↓

(9)「フランソワ1世」
 

(10)「アンリ2世

 

(11)「フランソワ2世
(※16歳で崩御。王位は弟のシャルル9世に移る)


(12)「シャルル9世
(※愛人のマリー・トゥシェとの間にシャルルという男子がいたが、庶子のため王位継承権はなく、王位は弟のアンリ3世に移る)


(13)「アンリ3世」
(※2人の兄王が相次いで崩御したことにより即位。世継ぎはなく、王位はカペー朝9代国王・ルイ9世の子孫であるアンリ4世に移る)








王朝:ブルボン朝

「ルイ9世」(※カペー朝9代国王)
 ↓

ロベール・ド・フランス」(※クレモルン伯)
 ↓

ルイ1世・ド・ブルボン」(※ブルボン公)
 ↓

ジャック1世」(※ラ・マルシュ伯)
 ↓

ジャン1世・ド・ブルボン」(※ラ・マルシュ伯)
 ↓

ルイ・ド・ブルボン」(※ヴァンドーム伯)
 ↓

ジャン8世・ド・ブルボン」(※ヴァンドーム伯)
 ↓

フランソワ」(※ヴァンドーム伯)
 ↓

「シャルル・ド・ブルボン」(※ヴァンドーム公)
 ↓

アントワーヌ・ド・ブルボン」(※ヴァンドーム公)
 ↓

(1)「アンリ4世」

(※カペー朝フランス国王ルイ9世の11世孫)

 


(2)「ルイ13世」

(※オルレアン朝フランス国王「ルイ・フィリップ」の祖先)
 

(3)「ルイ14世」
(※朕は国家なり!)
 
「ルイ・ド・フランス」
(※父・ルイ14世より先に49歳で薨御。大王太子[le Grand Dauphin] とも呼ばれる)
 ↓
「ブルゴーニュ公ルイ」
(※父ルイと同じく、祖父であるルイ14世の在位中に王太孫のまま29歳の若さで薨御)
 ↓

(4)「ルイ15世」

 
ルイ・フェルディナン・ド・フランス
(※王太子のまま薨御)
 ↓

(5)ルイ16世
(※フランス国最後の絶対君主にして初代立憲君主。お人好しな性格だが、予てよりの財政難に加え、日本の浅間山の噴火 と アイスランド島のラキ山の大噴火 に伴う気候変動に伴う凶作など多難な治世において、
貴族・聖職者から税金を取ろうとして失敗し、特権階級と平民の代表との板挟みに苦しんだ気の毒な王様。
ヴァレンヌ逃亡事件が切っ掛けで革命派によって廃位され、王妃マリ・アントワネットとともに「一市民」として処刑される)
 

「ルイ17世」
(※ルイ・シャルル。ルイ16世 と マリ・アントワネットの第2王子。7歳で薨御した兄の後を継いで王太子となり、両親と姉マリー・テレーズの深い愛情によって育てられたが、革命派によって家族から引き離され、幽閉先で酷い虐待を受けた末に「崩御」した。
王としてフランス国を統治した実績はないが、後の復古王政では叔父のルイ・スタニスラス・グザヴィエが「ルイ18世」として即位した)

「ルイ15世」(※ブルボン朝4代国王)
 ↓

ルイ・フェルディナン・ド・フランス
 ↓


(6)「ルイ18世」
(※ルイ16世の弟で、ナポレオンの失脚に伴い推戴され、復古王政でフランス国に於いて革命後初の議院内閣制を導入するなどしたが、ナポレオンがエルバ島から脱出したことにより再び失脚。再びナポレオンが失脚したことにより復位。
崩御するまで革命派・ボナパルト派・王党派の融和のために汗を長した苦労人。世継ぎがなく、王位は弟のシャルル10世に移った)


「ルイ15世」(※ブルボン朝4代国王)
 ↓

ルイ・フェルディナン・ド・フランス
 ↓

(7)「シャルル10世」

(※ルイ16世、ルイ18世の弟。アンシャン・レジームへと回帰する極端な反動政策が災いして7月革命を引き起こし、オーストリアに亡命。フランス国王のなかで唯一国内に埋葬されていない国王)






王朝:オルレアン朝



「ルイ13世」(※ブルボン朝2代国王)
 ↓

フィリップ・ド・フランス」(※オルレアン公)
 ↓

フィリップ2世」(※オルレアン公)
 ↓

ルイ・ドルレアン」(※オルレアン公)
 ↓

ルイ・フィリップ1世」(※オルレアン公)
 ↓

ルイ・フィリップ2世ジョゼフ」(※オルレアン公)
 ↓


(1)「ルイ・フィリップ1世」
(※7月革命によりオーストリアに亡命したシャルル10世に代わって国王に推戴された。王家の傍流の貴族でありながら自由主義的な思想の持ち主で「中流階級の守護者」としての地位を確立していたものの、図に乗りすぎたのが災いして英国に亡命することになった)





北朝第3代・崇光天皇 の 少なくとも 21世孫 以降 の 旧宮家男子 の養子案は、間違いなく内外に「王朝交代」を印象付けることになりますよね(笑)?

ほんまに 男系固執 で大丈夫ですか(笑)!?