YouTube を見ていると、いろんな ショート動画 が入ってきます。

どこかで聞いたような内容も多く、

大方、インターネットの掲示板やSNS に投稿された文章をもとに再構成したものだと思われます。


イジメやパートナーの不貞に対する復讐が成功したり、DQN が自滅したりするザマアミロな展開や、逆にバッドエンドで胸糞な展開だったりしますけど、

どれも主人公に感情移入して辛くなったり、設定の甘さから作り手の無知にイライラさせられて終わる動画も少なくありません。




そんななかでも「家族愛」や「人情」 を主題として語る動画はホッコリさせられることもあり、
私自身も子供を2人もつ親であることから、気付きを得られることもあります。

しかし、一見すると「美談」として紹介されている動画であっても、
無自覚な 独善 が見過ごされていたり、モヤモヤさせられるものがあります。

単に、私の考え過ぎなのか?

下に上げている動画を、それに対するコメントのやり取りを交えて皆様のご意見を聞かせていただきたいと思います。




【概要】


お母さんとお嬢さんが買い物に行った時に起きた出来事と、その後日談。


ゲームセンターで遊びたいと言ったお嬢さんに、お母さんは1000円をお小遣いとしてあげました。


お嬢さんは、クレーンゲームの景品を取ろうと必死になり、
お母さんの会計が終わって合流する迄の僅かな時間に有り金を全部スッてしまい、所在なくベンチにすわって待っていました。


お母さんは、1000円を稼ぐ大変さを説いてお嬢さんを諭し、お嬢さんも自分の行いを深く反省しました。


後に、お嬢さんは自分のお小遣いを貯めた貯金の756円を封筒に入れて、謝罪の手紙とともにお母さんに渡しました。



お母さんはそれを受け取ったものの、未だに使うことができずに自分の鞄のなかに入れたままにしています。

終わり





「・・・・・・。」




……私は、こう思いましたね。

子供は自分がクレーンゲームに1000円を使ったことを「無駄遣いだった」と理解し、ちゃんと反省できただけでもう充分であり、

大人が子供のお金を取り上げたままにするのは、道徳的ではないと思うのです。

それに対するコメントは、、、



漬け込みそうで怖い?

元々親のカネ?



それは違うんじゃあないか?









敢えて付け加えるなら、

「毒親」





子供のお金は、子供のもの。

保護者の立場なら尚更、子供から取り上げたままにしちゃいけません。

子育てや愛情に見返りを求めたらダメですよ。






そういうことじゃあないんですよ(笑)。

気持ちは分からんでもないですけど、後付けで都合の良い物語を創作したところでねえ?





皆さんは、どう思いますか?