ジャーン!!
一つ目は五味太郎さんの「きんぎょがにげた」です。
こちら、名作ですよね✨
そして五味太郎さん!有名ですよね✨
一年生を担任していた時、五味太郎さんの
「ことばの絵本 あいうえお」をよく読んでいたな〜と思い出します。
きんぎょがにげたは、きんぎょがどこに逃げたのか、
絵本の中から探す内容になっています。
きんぎょはまだ息子は探せませんが、読み聞かせをすると
よく笑うんです☺️
最後の方にきんぎょがいっぱい出てくるページがあるのですが、
息子は特にそこが好きみたいで…
毎回、笑ってくれます!
五味太郎さんの良さが8ヶ月の息子に分かるんだ💡と
感動してしまいます🥺笑
二つ目は「ぶーぶーぶー」です。
自動車が出てくるのですが、それが赤色だったり、
青色だったり…そして、自動車が走る効果音が
赤色と青色で違うのです!
色の勉強にもなるし、オノマトペの勉強にもなる✨と思って
読み聞かせをしています。
息子が色が分かるようになったら、
「これは何色の車?」って聞きたいな〜と妄想を膨らませております。笑
絵本は結構、値段が高かったりする時もあるので、
図書館に行って、本を借りてみるのもオススメします。
子どもが絵本を選べたら、最高ですよね✨
小学校でも図書の時間があるのですが、その時間に
「何を読んだらいいのか分からない子」がいる時があります。
小さいうちから、自分で本を選ぶ体験をすることで、
それがあとに活きてくると思います☺️☺️
参考にしてくださいね✨🙏
- きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)息子は最後のページが大好き。 ニコニコして見てます!
- いないいないばああそび 0・1・2才のほん おでかけ版/きむらゆういち/子供/絵本【1000円以上送料無料】楽天市場「いないいないばああそび」は記憶力を鍛えることにも繋がります。この本を読み終わった後、一緒に遊ぼう!
- 【店内3点以上ご購入でポイント最大20倍※要エントリー】マンチキン ハンドル付きミラクルカップ/P MUNCHKIN コップタイプ 漏れにくい こぼれにくい楽天市場360度どこからでも飲める!色も豊富だし、コップ飲み練習にもってこい!息子はずっとこれです!!