節税と税務調査の重要ポイントセミナー③ | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

今日放送の”半沢直樹”が待ちきれないOttiyyです!!

早速昨日の続きです♪♪




■節税編


さすが見田村先生の大意得意分野!!

税務調査編は少し退屈(先生、スミマセン・・)

でしたが集中して聞くことができました☆

ピックアップすると・・・



①逆養老保険


 養老保険って満期保険金⇒会社、

死亡保険金⇒遺族にすれば半分は

損金になりますよね(但し、原則全員

加入。)


 この発想を逆にしたのが”逆養老保険”

なんです!


 つまり満期保険金⇒従業員、

死亡保険金⇒会社になりますね



 この場合の会計処理は


満期部分⇒給与(or貸付金)

死亡部分⇒保険料


になるため全額損金に

なるんですね(但し源泉は必要になる


逆養老、言葉は聞いたことありましたが

よーやく理解できました!

(確か判決であったんですよね・・)




②内装設備は何年で償却できるのか?


 内部造作の耐用年数って基本的に

建物の対応年数に合わせますよね。。

(簡易間仕切り除く。)


 これを定期借家にしたら

どうでしょう??(⇒耐通1-1-3


通達により、賃貸期間で

減価償却できます!!


 ただ契約期間が終わりましたら

再契約が必要で賃料が上がる

可能性はありますが・・・。



③決算月は何月にすべきなのか?


日本の企業の20%は3月決算

といわれています。


なーんとなく3月決算が多いから

3月決算にされたところも少なくないでしょう。


さて、どう設定すべきか??


ズバリ、”利益が一番出る月”


このメリットは


1.残り13か月(申告期間含む)で

節税対策ができる



2.同時に設備投資をすれば

長~く減価償却できる



3.何より”ゆとり”ができる。


税理士(法人)でしたら絶対2月

決算ですよね☆



■まとめ


 今回はアンケートに答えると

レジュメがもらえる為先生が

仰ったことでレジュメに載ってないものを

中心にメモりました。


 終了時間が5時15分。時間が

かなり押してたため


”質疑応答はないだろう・・・”


と思ってたら・・・・


”会場の時間まだありますので”


とまさかの質疑応答(涙)


”マジ”と思いながら、アンケート書きながら

考えるが思いつかず・・・



先生に質問できませんでした

・°・(ノД`)・°・




唯一の心残りです。。

(次回は倍返しで!)


あと帰り梅田駅で出口を間違え

道に迷いました(田舎者丸出し。。)


バスの時間が迫ってた為タクシーで

物凄く近くのバスターミナルまで行く

羽目に(もちろん余裕でワンメーター)


帰りなぜか爆睡でした。。

(バスの中では寝れない子。)




■オマケ


 バスの中でのアメーバ(iPAD)は

バス酔いしました(TωT)


 あまりオススメできません・・・。