第63回税理士試験所得税法② | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

昨日は訳あってオーハラ愛媛校に行き

数少ない受験仲間に会ってました☆

記事にする内容について話してましたが

かなり盛り上がってしまいました(笑)





所得税本試験、自己採点しました。

以下感想等です(・∀・)



【解答過程】



理1→理2→計1→計2の順で解答しました。


計算のボリュームがちと少ないな~と

感じましたので45-75で解答する予定で

取りかかりました。



理1を概要→根拠規定で25分ほど解答し、

理2を同じく概要→根拠規定で20分で解答

しました。



計算は解答用紙の枚数が5枚5枚でしたので

38分ー37分で解答予定を立てました

計2の方がボリュームが少なく感じましたが

計1から解答しました。



計1は意外とボリュームが多く、

減価償却と税額計算を残した時点で

35分経過してましたのでマズイと

思い計2に移りました。。



計2は意外とボリュームが少なかった

のでちと駆け足解答をし終わった時点で

12分余ってました。



残りの時間で計1の減価償却と税額計算を

済ませ何とか間に合いました(^_^;)



【自己採点して。。】



理1は保険金を貰った時の

所得税の取り扱いと自宅、別荘の

台風災害の所得税の取り扱いでした。


問題を見た瞬間オーハラのファイナル2の理1

そっくりな問題(保険金)でしたので

自宅、別荘も災害保険金もらったんだー

と勘違いし雑損控除と法62(生活に通常

必要ない資産の損失の控除)を完全に

スルーしてしましました。


よくよく考えたら問題文を

しっかり読んでませんでした・・・o(TωT )。



理論問題を解答するときは


①口パクで読む(線引きなし

②線を引きながら読む

③確認の為もう一度読む


の②の時点で書き始めました(涙)

いつもは③までしてますがこんな時に

限ってありえないミスをしました。



保険金については概要、根拠規定とも

しっかり書けました。



理2は確定給付企業年金の一時金

の所得税の取り扱いと源泉徴収、

懸賞金の所得税の取り扱いでした。


ここは引っかかりませんでしたが

ここも日本語の読み取り、難しいですよね。。


懸賞金で12月に当選し翌年1月に貰った

問題があり、かなり迷いました。



権利確定主義を考えたら

H25年所得で考えますが

9月にも懸賞金貰ってる点と

一時所得は保険金以外は

現金主義だろという考えが

ありましたのでH26年所得に

しました。



ここは源泉徴収も含めほぼ模範解答

通り書けました(収入金額の通則って

いります???)



しかし理2の奴は一生分の運を

使い果たしたな、と皮肉る(笑)



計1は事業所得メインの

問題でした。


計算全体に言えますが

資料の与え方が専門学校の

問題に比べて不親切ですよね・・。



定額→定率に変更してるのに

旧定率の償却率が無いとかとか。

(まーこれは旧については変更せん

かったでしょうね。。)



雇用促進税制にはたまげました。

(給与増加要件、人数計創価要件は??)


一応20万×2で計算しました。


終わった後2chをちらっと見て

40万の改正に気づき”しもた”と

思いましたが、あれって個人は

H26からなんですね。。



痛かったところは


①特別償却に気づかなかった

②不動産事業規模×に気づかなかった

(取り壊してるから??)

③ゴルフ会員権(復習不足。)

④原稿料(解答用紙??の為雑にした。)

⑤寄付税額控除忘れ

⑥住宅控除(30万なんてありました??)

⑦予定納税×2せず



計2については株、給与、退職メイン

ですかね。


昨年に続き太陽光がでてましたが

今回は不動産所得に属するものでしたので

特別償却できないことは即見抜きました。


あと中古APの耐用年数、簡便法

で計算しても耐用年数表に無いですよね( ̄^ ̄)

不親切。



痛いとこ


①退職、一般でのマイナス部分を

特定と相殺できるのは知らなかった

②寄付税額控除の有利判定しなかった

(即所得控除にしました。)



復興税が全くなかったのには

ビックリです☆



【自己採点など総括】


Oで34-32の66(ボダ65、確実71)


Tで32-28の60(ボダ58、確実72)


どちらもボーダー超えではありますが

実際受験してたら理論スルーが痛すぎる

のでA落ちでしょう。。


雑損控除か法62のどちらかを

書いてれば合格25かなと思います。。



今回の理論問題は、書きやすかった。

柱に雑損と法62が挙がってれば

理論と計算の解答バランスは

違ってたでしょう。


やっぱり理論と計算のバランスって

大切なんですよね~f^_^;。。