最近今後についていろいろ試案
しまくってるOttiyyです(^O^)
7割5分は固まってますが・・・
もー少しツメが必要です☆
乞うご期待!!
ネタバレにはくれぐれもご注意下さい☆☆☆
直予2
理→計→理で解答。
■理論
直1同様中身さえ理解できれば
解答し易い問題だったと思います
問1は予定納税(減額承認申請含む。)
の事例。問題上では予定納税基準額と
申告納税見積額に復興税が無視されてるとこ
ですかね。
概要でそれぞれ復興税を加味した
金額を算出し予定納税(減額承認申請含む。)
の流れを数式使いながら説明し、根拠規定
(原則+減額承認申請)を書きました。
概要に予定納税基準額(復興加味後)と
規定をちょっことスルーしました(^_^;)
27分で解答。
問2は特定支出控除と医療費控除
の事例でした。計算に理論1にかなり時間を
喰われたため時間不足でピンポイント
で解答しました。
概要を書き、根拠規定で
特定支出控除、医療費控除を
ポイント部分だけ書きました。
今回は解答にかなり
助けられ、失点は特定支出の
例示の規定スルーだけでした♪
13分で解答。
■計算
一言。
よーまーこんなエグい問題
考えるわー、オーハラの先生
絶対ドエ〇やわぁ~ヽ((◎д◎ ))ゝ
総合1題と個別2題。
個別は1題捨てで
1題住宅ローン減税で
どんだけ拾えるか!?
総合は・・・・・
青申だが記帳について
まったく書いてない問題で・・
終了前に平均課税に
気付かされた問題です(チーン)
間違い
問1
①非上場の特定投資法人→上場には気付いたが
有利判定の勘敗北▲2
②看板損害賠償金→看板は少額資産なので
総収入に含める→含めず▲1
③借地権償却→利息含めた▲1
④償却(附属設備、資本的支出)→200%定率より
旧定率が有利▲1
⑤償却(建物)→従前、資本的の償却合計せず▲1
⑥権利金無しの相当の地代と実際の地代
(無償返還アリ)の差額→一時を不動産にした▲1
⑦地代(5年分)の必要経費→計算誤り▲1
⑧国庫補助金収入の返還不要確定と
償却のずれ→わからず▲1
⑨臨時所得の青控→解かず▲1
⑩ゴルフ会員権(会社更生法)→預託金は取得費にならない▲1
⑪代走分割の上場株譲渡→相対取引になるため7%×▲1
⑫M特定の株譲渡益→⑪の為申告不要が有利になる▲1
⑬課株の税額▲1
⑭母(扶養)→退職金スルー▲1
⑮平均課税計算過程▲3
⑯復興税、源泉、最終ち▲3
問2
⑰設1→非居住者はできない▲1
⑱設3→贈与(非課税部分)は取得価額
から引く→ローン残より小→取得価額×1%が
控除→そんなん知らん▲2
問3
年金保険契約(確定年金)の
中途一括支給の所得について
→そんなん知らん(2回目)▲3
80分で解答。
自己採点
理論 36
計算 23
合計 59
【オマケ】
2時間問題の解答順序。
実判期は理→理→計で解答。
直前は昨年の相続に準じて
理→計→理で解答。
手が疲れる為のへんてこな
理由でそーしてましたが所得は
理論、計算で固めた方が
よさそーです。。
法人はN大明神(O愛媛法人講師)
の教えから理論×2→計算
(柱が挙がらん時は臨機応変に対応。)
で解答してました。
理由は、
計算のボリュームが大の為
理論に戻れないー
です(>_<)。
所得についても同様の
事が考えられます。
計算は計算で疲れてしまい、
理論に頭を切り替えるのが
ちょっとしんどいです。
個人的には、
理論→40~50分
計算→70~80分
ですかね。。( ・(ェ)・)
(ただ理論40分では
いい解答ができにくいので
極力避けたい。)
引退までM3(本試験除く。)