住吉大社
キムタクさんが、住吉大社を参拝されてた
大阪に住んで50年越えるけど
住吉大社に行った事なかった
天気もいいし 歩いて行くか(約2時間かかる)と思い立った
待てよ? 2時間歩いて到着したら
疲れて住吉大社内を散策できないんじゃないか?
「行きは電車にしよう」
「住吉東駅」からは 裏門が最寄りだった
入ってすぐに 夫婦楠があった(推定樹齢七百年)
続いて千年楠(推定樹齢千円)
こちらは太鼓橋(反橋)
五所御前で 「五・大・力」と書かれた3つの石を
お守り袋に入れて持ち帰ってきた
我が宗派は、浄土真宗なので祈願はしない
もちろんお守りも持たない主義ですが、
石ころは好きなので ヨシとしました
「さぁ歩いて帰ろう」
と住吉大社の門を出るとチンチン電車が通過
「あれ乗ってみる?」
朝令暮改よりはるかに気変わりが早い🤣
天王寺駅まで行くことにした
いつもこうなのかわからんけど
ギューギュー詰め
鉄道マニアのごとく、運転士の後ろに素早く移動して
運転士の操作を眺めて楽しんだ
天王寺からは歩いて帰ってきた
今日の歩数は、ちょうど1万歩
途中、十五年ぶりに
家族4人でよく来た うどん屋「ふるさと」で食事
ケースから、好きなお寿司を選べる
うどん と お寿司が合うんです
さーて 2度目の 「SHOGUN(将軍)」も見終わった
次は、何を観ようかと思案中