PPIとCPI | シラガー

PPIとCPI

昨晩発表された米国のPPIが上昇した

つまり、インフレがおさまってない傾向が示された

その後、FRB(日本の日銀にあたる)議長が

「インフレがおさまらないので金利を下げられないんじゃ」と発言した


卸売物価指数(PPI)

簡説(簡単に説明)すると、

 

お店や会社がいくらで仕入れてるか?を示す指標

上は、銅の値段推移

銅の価格変動は、景気の先行きを示すと言われている。

理由は、銅は導電性が高いという特徴を活かし、車や電化製品、半導体など、さまざまな製品に利用されてる。つまり、好景気で国や企業が設備投資に力を注ごうと思えば思うほど銅の需要は高まり、それに従い価格も上昇する傾向にあるからです。銅の価格が上昇してるってことは、その他の価格も上昇と推測できるわけっすよ。

 

 

消費者物価指数(CPI)

簡説すると、

 

個人が買う価格の指標

 

今晩、消費者物価指数(CPI)が発表される。
PPIよりCPIの方が市場にインパクトがあります。

 

仕入れ価格が上がってるんだから、買う値段も上がるだろ!?  と考えるのがスジですが、一概にそうでもないらしい。

 

 

ま、円安材料しか出てこんわ

3月の日本への旅行者が300万人を突破

旅行者数が増えたんだが、モノを買っとらんのよ

何でやろねはてなマーク

たぶん、宿泊費を値上げしてるからだと思う。

円安が進みすぎて、中間層以下でも来れるぐらいなんちゃう。ご予算に余裕がないんやろね。

 

ホテル業界は、深刻な人材不足

「50万円出しますビックリマーク」って言い出した笑

ITやコンサルティング業界を志望している人にも振り向いて欲しいと懇願

平均月収の2倍っすよ目

儲かってるけどスタッフが足らんねんチュー事です

 

第一生命HDが昨年より5万円UP

32万1000円(初任給)←国内大手金融機関で最高

それより18万円も高いんだからビックリだよね

 

優秀、嗅覚すぐれた人材は

好景気な業界 & 金払いがいい企業へ流れる。

研究費が少ない日本から、研究者が海外流出するのと同じだ。