読書と練習 | 知らんけど^o^

読書と練習

なぜか ここ数日のアクセス数が急増してビックリ 目


今日は残念ながら 雪 雪の結晶 練習できません。

「あ~ 練習したい課題がたくさんあるのになぁ~」 とリュウは残念そう


話題は変わりますが、

子供達に"速読塾"に通わせています。

1年間習うと 相当早く読めるようになるらしい。

すでに入塾時とは、数倍違っている。

習わせている理由は、テニスに使えるかも & 勉強に活かせるから です。


ボクは、読書が好きです(本屋が好きなのかもしれないが)

でも 速読はできません。この違いはなんでしょうか はてなマーク



強引ですが、 テニスの練習に当てはめて考えると・・・

一生懸命練習していても 際立った能力向上にはならない と導き出せるのではないだろうか!?

能力向上を目的とした練習法をしなければ 1万時間の法則のように上達に長時間かかってしまう。

意識してやっていては 普通の読書と同じこと。



上級者と対決した時に、経験したこともない高速サーブ 目

自然にボールに集中 それも後で思い返すとかなりの集中モード

体が自然に動き リターンエースを決めている自分 !?

誰が打った はてなマーク えっ 自分 !?

このような経験はないだろうか はてなマーク

考えるも何も そんな余裕もなく ただ反応しているだけ状態

もう1回同じことをしようとすると できない あせる

出来た時と 出来なかった時の違いは何だろうか はてなマーク

意識すると出来ない、 無意識なら出来る はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

こんなことを考えながら練習メニューを作るのも楽しいものです。