能力
この映像を観て下さい。
チョット衝撃的ですが
この映像を観て思ったのは この虎は日頃から飛ぶ練習をしていたのか? ということです。
踏切をこの辺にすれば 像の背の高さまで飛べる と どうして知っていたのか?
ここからは想像の域になりますが、おそらく この虎は初めてのチャレンジだったのでは。
虎に自我があるとは思えないので 能力だけでトライしたのだと思うのです。
そうだとしたら 凄くないですか
だって飛ぶ為に日頃から筋トレしたり 走り込んだり 踏切りの練習したり してないんですよ。
バーベルだって上げない スクワットもしないのです。
ただ 追い詰められたので逆襲に出た それも本能的に
想像を絶する 集中力でターゲットを絞り トライした。
人間には無理だろうか
ビギナーズ・ラックということがある。初めてしたのに凄いプレーをすることがある。
あれではなかろうかと思う。
つまり 考えれば考える程 持っている能力を使わず 脳味噌でプレーしてしまうのではないか。
体が反応せず 自我の判断で体を動かそうとする。
テニスのトッププロのジュニア時代の話を聞くと
”生意気 " "わがまま" が多く聞かれる。
優等生では 自我テニスになってしまい 能力を消し 成長を妨げているのではないか
つまり 頭で理解したテニスでは限界があるのではないか
周囲の意見等 耳を貸さず 自己流を貫ける子が テニスも強くなるのではないか
この仮定の全てが当たっているとは思わないが 的外れだとも思えない。
優等生テニスにも活路はあると思う 通称 "シコラー" だ。
"シコラー"からなら活路は見出せるが トップへ登りつめるには・・・・
子供達に どう教えればいいか 教えることは少なくていいのではないか
最近 そんなことを考えています。
チョット衝撃的ですが
この映像を観て思ったのは この虎は日頃から飛ぶ練習をしていたのか? ということです。
踏切をこの辺にすれば 像の背の高さまで飛べる と どうして知っていたのか?
ここからは想像の域になりますが、おそらく この虎は初めてのチャレンジだったのでは。
虎に自我があるとは思えないので 能力だけでトライしたのだと思うのです。
そうだとしたら 凄くないですか

だって飛ぶ為に日頃から筋トレしたり 走り込んだり 踏切りの練習したり してないんですよ。
バーベルだって上げない スクワットもしないのです。
ただ 追い詰められたので逆襲に出た それも本能的に
想像を絶する 集中力でターゲットを絞り トライした。
人間には無理だろうか

ビギナーズ・ラックということがある。初めてしたのに凄いプレーをすることがある。
あれではなかろうかと思う。
つまり 考えれば考える程 持っている能力を使わず 脳味噌でプレーしてしまうのではないか。
体が反応せず 自我の判断で体を動かそうとする。
テニスのトッププロのジュニア時代の話を聞くと
”生意気 " "わがまま" が多く聞かれる。
優等生では 自我テニスになってしまい 能力を消し 成長を妨げているのではないか

つまり 頭で理解したテニスでは限界があるのではないか

周囲の意見等 耳を貸さず 自己流を貫ける子が テニスも強くなるのではないか
この仮定の全てが当たっているとは思わないが 的外れだとも思えない。
優等生テニスにも活路はあると思う 通称 "シコラー" だ。
"シコラー"からなら活路は見出せるが トップへ登りつめるには・・・・
子供達に どう教えればいいか 教えることは少なくていいのではないか
最近 そんなことを考えています。