と言うわけでチェーン交換
 
428SR-X2 EKチェーン 428SR-X2シリーズ 108L シルバー SKJ セミプレスクリップ
 
まぁそんなもん記事にしなくてもいいやとも思ってましたが
チェーン交換でチェーンの長さ108Lで足らなく無いですか?
と聞かれたので
 
ブログにも載せておくことにした
 
まぁ CT125 チェーン交換 で検索すると結構記事や動画が出てきて
それ見て自分もやりましたが
 
まぁ 当たり前すぎてここを余り書いている人がいないのだが
最初にチェーンを緩めずにやると、
そりゃ走行したノンシールチェーンの方が伸びてるので
新品のシールチェーンより長いです
 
自分も運が良ければ調整なしを狙いましたが案の定長さが足りずアクスルシャフトを緩めてチェーン調整で緩めました。ゆるめで接続してたるみを確認しながら左右のメモリを均等にしながらチェーンを張りました、アクスルシャフトを締めるとまたちょっとチェーンが張られるのでその辺の調整に慣れが必要かな。 
そのまま交換したら大体はパンパンか足らないかだと思います。
 
でだ 古いチェーンと新しいチェーンをタイラップで繋いでタイヤを回しながら
チェーン交換を始めたが
 
ん? 古いチェーンだけがやってきた。。。。
 
新しいチェーンはスプロケの上で置き去り
 
って タイラップがたまらまの不良でロックしないし逆に取り付けたかと思ったら
そうでもなかった。 スプロケの上まで来てるからと一生懸命手とペンチで引き出してやっと交換 スプロケのカバー外すと傷つきやすいのでめんどくさいんだよなぁ
 
 
 

 

あと他のCT125のブログなどではクリップ式の場合クリップを針金で

外れないようにワイヤーロックする人も余り居なかったのだけど

 

排気量的にパワーも無いし

最近は製品も良くなってとれる心配も無くワイヤーロックは必要ないのかなぁ?

とは言え自分がやった作業だし外れて苦労しない

念のためが好きなので針金で締めました。

 
これもちょっとした通ぽい見た目だけチューンなのかも(笑)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村