AQテスト | 発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

ADHD+アスペルガー症候群の当事者です

息子たちと旦那も同じ障害を持っていますが
だからこそできること  を大切に。
HP URL:nekomama.site



・・・・って 知ってますか?



随分前に ネットで見つけて

私  やってみたんですが


AQ43  



さっき ふと 思って 改めてやってみたんですが



やっぱり 43でしたぼー



このAQってやつ


いわゆる「自閉傾向」を数値化したもので

33以上だと 自閉症を疑うんだそうです


あら。 意外と強いのね 私キャッ☆きゃっ



自分では ADHD主体だと思ってるんですが

実はそうでもないのかなあ?



ちなみに 大人のADHDのチェックリストには 31個当てはまりますぺこえへ


最近 転びかけても持ちこたえられることが出てきて

旦那と長男によく褒められる35歳小躍り

お皿を割るのも かなり減りましたピース



改めて 自分のことを分析してみるんですが

よくもまあ ここまでなんとかまともに?一見  ですが やってきたもんだ


と思ったり。


ていうか わが道を行く  で

基本人の話は聞きませんで。


今の長男と同じ時期には 親の言うことも先生の言うことも完無視して


「私立は行かないから受けない

○○高校に推薦で入る」


と 言い張って 周りを困らせておりました笑


全力で止められましたが


「私の進路は私が決める」

と けっきょく その高校に推薦で入学sakura*01


中学時代は自治委員会の副委員長のときに

「なんでサブバックが無地じゃなきゃいけないんだ」

と 校則も変えましたぼー



高校卒業時はまた

「進学も就職もしない」と 担任を困らせ


指定校も全部蹴りました


ホントに進学も就職もしませんで。


やりたいことやって 1年後に結婚しました四つ葉




小さな頃




母親の記憶はほとんどありませんが

父親のことが大好きで。


私はこの父の影響を大きく受けて育ちました


この人  今どこにいるかもわかりませんが笑


小学生の時に両親が離婚したので

その後は私を否定する母のみが残りまして


というか 母にひきとられたので。


ますます 人の話は聞きたくなかったです



高学年になっても 食事の度に何かを落としたりこぼしたりしていたので

そのたびに 怒鳴られ ため息をつかれました


働く母の手伝いをしても

褒められたことはなく


またため息をつかれ

母は 無言で家事をやり直していました


「こんなんだったら やらないほうがマシだ」

「こんなこともまともにできないで」

「仕事が増えるからやるな」


あ そうですか


とやらなければ また怒鳴られ

全くもって理不尽極まりない


と 思ってました


なので私は ため息が嫌いです



「だらしない」とか「横着」だとか 「めんどくさがり」「屁理屈」


「いい加減」「自分勝手」「どんくさい」「のろま」



これが 母が私に与えた形容詞。


だから私は 子供たちにはこれらの表現を絶対使いません



母のことはともかく



傍から見たら そういう印象の女の子。


だけど勉強はできたので 昔ながらの慣習で クラス委員やらなんやら 「長」のつく立場にはよくいました笑

周りをぐいぐい引っ張って 企画なんかを実行するのも得意でしたね


こういうところは 次男とよく似ていて

正論で人を追い詰めるくらいに 正義感に溢れた子供でww6



おかげさまなこだわりを生かして 信じた道を突き進むので

頑固 ともよく言われましたが

それがリーダーシップとなり。

優等生でした



中学は先生に恵まれたのも大きかったです



とか言いながら 数学の担任と「数学の友を出すか出さないか」で ガチで喧嘩してみたり笑

「出さなかったら4にする」と言われ 「絶対出さない!!」と マジで出さなかったら ホントに4にされてぼー


「テスト全部95点以上とってんのにおかしいだろー!パンチ!

と さらに喧嘩を売りましたきゃー


けっきょく 数学の友は 3年間1度も出しませんでしたが

このとき以外は すべて5で笑

先生面倒くさくて5にしといたんじゃ。


と 今になって思います汗




なんにせよ 勉強ができたのはかなりラッキーだったなあと 思いますが。


これがなかったら たぶんかなり早くに2次障害を起こしてたんじゃないかな・・と



振り返っていくと けっこう・・・あれなのか?



さあ~~ 分析始めちゃったら止まりませんよ笑


時間見つけて  どんどんまた書きますよ~~勉強