Z550FX改(Z400FX) 弐号機製作#5 | カワサキ Z400FXブログ  Z550FX改日記 いつになるやら・・・

カワサキ Z400FXブログ  Z550FX改日記 いつになるやら・・・

Z550FX(KZ550B)のフレームから新規登録までやってます。
とりあず初号機は完成。現在、弐号機製作に挑戦中です。
ときどき、ゼファー、TY250、クラシックミニ(ミニクーパー)
郵政の自転車が登場します(^^)/

暖かくなっていい感じスタースター

 

秘密基地で弐号機製作の続きです。

バックステップのステーに穴開けて

タップ立てる予定です

が・・・

 

タップが探したけど無いアセアセ

どっかにあるんだよな~M8タップ

始末悪いから・・絶望

 

買ってきたムカムカ

こんな感じでタップ

ステーが少し曲がったのでサンダーで片方少し削って

水平にしました。

溶接部は見ないで~(笑)

 

こんな感じで付きました。

前回ステップの高さがノーマルと同じ高さとか

言ってましたが、間違いでした。

同じ高さなのはステーの穴位置で、

ステップはノーマルに比べ

後ろに13cm上に4cm

 

バックステップ今は黒色ですが、

本チャンはシルバーかバフ仕上げかにします。

 

あとは今頃気付きました・・マスターシリンダー

とかって書いてありましたね・・

 

マスターシリンダーのタンクを固定・・・

バッテリーケースの穴利用して後で何とかなるっぽい。

なのであえてステー溶接は不要だね・・・

 

反対側はこんな感じ

とりあえずバックステップステーは完了だす。
 

次にオイルクーラーのステーです。

その辺に転がってた廃材で・・あれ?

上のステー写って無かったね。テヘ( ^ω^)・・・

 

何度も言う

溶接部は見るなああああ(笑)

 

付けた。

位置なんですが、ゼファー猿人とFXは

猿人マウント同じなので

そこにあるゼファーから寸法を取って

位置決めしました、が・・合ってる?はずアセアセ

 

本当は猿人を仮に乗せて、ステー位置決めれば

間違いは無いのですが。。

このとおり【横着者】なので・・・

間違ってても

 

これにて本日の道楽おちまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回はハンドル三又のストッパー溶接取付で

板金の切った貼ったは最後だよな~キョロキョロ

 

ってか花粉症酷かりし・・ゲホゲホ 

 

またね~んヾ(*´o`*)