さて仕事もほぼ通常営業に元通りで病棟も忙しくなってきました。昨日はLong weekendの前らしく?Code BlueとCode Blackがあり、慌ただしかったです。

私といえば英語が話せない難民バックグラウンドの患者さんに通訳を使ったイニシャルアセスメント、アルコール中毒の母親に耐え切れず涙する娘さんの対応、完全に認知能力を失い怒り叫ぶドラッグ中毒の患者さんの情報探し(児童保護と連携)、エイズの悪化で認知能力を失ってしまった患者さんのNDIS申請準備など、バタバタと過ぎて行った一日でした。あとは留学生で精神病を発症し、精神科に強制入院した患者さんが他の病院に転院したので引継ぎもしたり。←これ書きながら我ながら凄い一日だったな…(笑)

しかし再度振り返りながら病院の仕事は大分経験値が溜まってきて、自信を持って仕事ができるようになってきたなぁとしみじみ思いました。特にエイズの患者さんのNDISは私もチームも(医者含め…)経験が浅いので、経験があるワーカーさんに助言をいただきながらやっていきたいと思います。

 

さて!今週はNPOの仕事でちょっと嬉しいニュースが。自死遺族支援プログラムの上司が突如「そろそろさりーも1:1のカウンセリングやってみない?」と仰るではありませんか!実は前々からカウンセラーになりたいという話はしていたのですが、まさかこんなに早くチャンスが来るだなんて。今の業務範囲でという形にはなってしまいますが(なので業務量の様子を見ながらという感じ)、素直に嬉しいです。カウンセラーさんの一人が産休&育休に入り、かつFTEを減らす予感がするので(と、上司に言われた)上手くいけば1年後くらいにはカウンセラーの職を得られるかも?

所属しているNPO(というかプログラム?)は本当に太っ腹で今年は一スタッフ当たり1000ドルまで研修費用が出たのでした。これで4日間のNarrative Therapy Training入門編を受ける(3&4月)予定です。引き続き諸々焦らず、着実にやっていきたいと思いますが、想像以上に早く機会を貰えてとても嬉しいですおねがいがんばろう!