どっひゃー!どうやら12月ラウンドのSubclass190(永住権)のWA Graduate Streamの招待が大量放出?!(というと語弊があるけど、州のサイトを見たところスコア70(!)で招待)されたようで、卒業式に話を聞いた同級生の留学生たち、全員インビテーション貰ってました。くー、私も出しておけば良かった、泣ける。。。でも12月は職を繋ぐこととPTEでスコアメイクすることが精一杯だったので、正直しょうがない。。。他のことを考えるキャパは正直ありませんでした。Health care occupation(含ソーシャルワーカー)は審査が優先されるという最近出た情報もある↓のでそれを信じて気長に待ちたいと思います。(緒方貞子さんの「大きな夢を持って、でも焦らない」という言葉を自分に言い聞かせる。。。)
というちょっと悲しいことがありつつも、ここ2-3週間は良いニュースがたくさんありました↓
・Distinctionで卒業(卒業式で前列に座らせてもらい、色々な卒業書類に’graduate with distinction’と書いてあり、テンション上がります)
・病院でソーシャルワーカーとして働き始める。面倒見の良い先輩ソーシャルワーカーさんの元で働くことができ、忙しく大変ながらも楽しくお仕事(今のところね)。
・病院のソーシャルワーカーの雇用契約、半年延長(1月以降は週3日病院、週2日NPO勤務です、これは是非そうなって欲しいと思っていたので本当に嬉しい!目指せ、バランスの良い生活)
・ATOからタックスリターンが返ってくる(留学費用も微修正はありつつ、ちゃんと返ってきました!しかしメディケア関連で?内容が間違っていたのでappealする手続きをとっています。また後日ブログに書きます、たぶん…)
・大学院の准教授から来年のMSWオリエンで新入生にプレゼンしてほしい&とあるNPOでresearch assistantとして働かないか?というオファーを受ける
・PTE band79,一度目の受験は失敗したが次いけそうな見通しが立つ。(R81, L82, S90, W72でした…中国系の塾に行ったらWritingはSummarise written textでコピペ必須(!?)テクニック&Essayは塾が提供するテンプレでいけそうなので次はきっとパスできると思います…頼むー)
ということで今月は本当に色々ありました。そして極めつけは…初めてのコロナ陽性になりましたー冗談抜きで、まじしんどい
という訳でお仕事も暫くお休み。(と言ってもlong weekendで祝日挟むのでなんか損した?気分…)コロナに疾患した患者さんがいる病棟で働いているのでいつかはあるんじゃないかと思ってました…。
という訳でブログの更新が頻繁にあると思いますが、そういうことです。笑 本当にね、人生見えない力でバランスを取るように出来てるなぁと思いながら、ベッドでマスク付けながらゴロゴロしてます
皆さまにおかれましては、私みたいにコロナでクリスマスホリデーを潰さないように、体調に気を付けて健やかにお過ごしください
最後に…卒業式での旦那との楽しい1枚
余談ですがこのワンピース、9年前ほどに旦那と初デートした時に着たワンピースなんです。旦那が着た瞬間「変わらないねぇ~」と言ってくれたのが嬉しかった!(というのろけ話は中々人前では言えないのでブログをご覧の皆さんに投下します。グハハ)